以下の記事でプレミア商品について解説してきましたが、今回はプレミア商品の検索方法についてご紹介します。
-
-
せどりをするうえでリサーチの対象となりうる商品の特徴を紹介します!
ぶっぱんだせどりをやるうえでリサーチすべき商品、リサーチした方がいい商品ってありますが?あれば知りたい!! 商品は日々新しいものが登場していますから、コレ!っていう商品名を紹介してもあま ...
続きを見る
記事でも紹介している通り、プレミア商品は見つければ利益を取りやすい商品です。
しかし、店舗せどりの最中に見つけることってなかなか難しいですよね。
そこで、今回は自宅に居ながら無料でできるリサーチ方法について紹介します!
ぶっちゃけ手間はかかりますが、有料版がそこまで優良か?と思っているので、皆さん実際にやってみて判断してください。
プレミア商品とは・・・
これば冒頭に紹介した記事にも書いていますが、簡単に説明します。
プレミア商品とは、定価を超えた価格で販売されている商品のことです。
プレミア価格になる商品の特徴としては、下記が挙げられます。
プレミア商品の特徴
・市場に流通している数量が少ない
・生産が終了する(廃盤品)
・重要に対する供給量が少ない(品薄)
せどらー達の間では、「プレ値」とか「プレってる」と言われることが多いです。
Amazonでのプレミア商品のリサーチ方法
プレミア商品は、店舗せどりのついで・ネットサーフィンのついでに簡単に見つかるような商品ではありません。
運が良ければ、店頭で見つけた商品がプレミア商品だったりなんてことはあります。
ただし、こんなことは本当に稀です!
ましてや、セール品でもない定価で売られている商品がプレミア商品だなんて思わないですもん。
そこで、事前のリサーチが最重要になるわけです!
リサーチ手順
① Amazonの商品ページでキーワードを検索
ここは自分の調べたいジャンルを入力してください。
検索と合わせてカテゴリーをできるだけ絞ってください。
(今回は例として、「ゲーム」で検索)
② 検索結果URLの最後に「&pct-off=-0」を入力
(入力前)
(入力後)
赤枠のように「&pct-off=-0」を付け足しています。
「&pct-off=-0」の意味としては、定価からの割引が0%という意味ですので、入力後に出てきた商品はすべて定価越えの商品ということです。
もちろん、すべての商品がプレミア商品というわけではなく、中には先行予約の商品等が含まれています。
③ 自分に合った条件に絞り込む
きっと、①でよっぽどニッチなジャンルを検索しない限り、②までで絞り込んでも膨大な商品数になると思います。
ですので、自分だけのプレミア商品リストを作ろうとしたときには、自分にあった「価格」「カスタマレビューの☆数」「コンディション」に絞り込むほうがいいです。
④ モノレートで売れ行きを確認
③で作成した商品リストの精査です。
商品の中には、「俺様価格で出品している出品者の価格が反映されており、実際には定価以下でしか売れてない」なんて商品もありますので、確認は必須です。
せどりに真剣に取り組んでいる方にとっては、至って当然な作業ですね♪
ここまでで一連のリサーチは完了です。
なお、①~④までの作業をモノレートだけでやろうとすると次の通りです。
①' モノレートでキーワードを検索
Amazonでの検索キーワードと同じ「ゲーム」で検索します。
②' 自身の求める条件付け
自分の求めるのが新品プレミア商品なのか、中古プレミア商品なのか、定価から何%高騰している商品なのか、、、などを条件付けしてください。
下記の赤枠部分に様々な項目がありますので、そこに数値を入力して検索します。
前述の②~③を合わせたような作業になります。
③' 売れ行きを確認
こちらも前述の④と同様に定価を超えていて売れている商品でなければ意味がないですから、この作業が一番重要です。
プレミア商品のメリット・デメリット
プレミア商品のリサーチ方法をご紹介したついでに、メリット・デメリットについても合わせて紹介します。
メリット
プレミア商品のメリットは大きく分けて以下の通りです。
メリット
・利益が大きい
・回転率が良い
利益が大きい
商品、コンディションによって利益額は変わってきますが、ほとんどのプレミア商品は定価から大きく高騰しています。
ですので、1個で数万円の利益なんてことも多々あります。
回転率が良い
基本的にプレミア商品は回転率が良く、出品して売れるまでが短期間のものが多い気がします。
中には、回転率はそこまでよくないが定期的に売れているプレミア商品もあります。
せどりをやる上では、キャッシュフローを優先して考える必要があるので、少しでも回転率の良い商品を取り扱いたいものですよね。
デメリット
プレミア商品のデメリットは大きく分けて以下の通りです。
メリット
・値崩れするリスク
・再販されるリスク
値崩れするリスク
ご紹介した通り、プレミア商品のリサーチは比較的簡単にできます。
なので、利益が出せて回転の速い商品を狙っているライバルはたくさんいます。
ライバルせどらーが一気に出品してしまったら、Amazonの在庫が飽和し値崩れを起こす可能性もあります。
再販されるリスク
再販されてしまったら市場に出回る量が多くなり、需要<供給の関係性が崩れてしまいます。
需要>供給の関係性になってしまえば、良くて定価、悪くて定価以下となります。
まとめ
まとめ
1. 無料でできるプレミア商品のリサーチ
2. プレミア商品のメリット・デメリット
いかがでしたか?
プレミア商品のリサーチ方法は非常に簡単です。
googleで検索すれば、有料、無料関わらずすごい数の記事がヒットします。
ぜひ自分に合ったリサーチ方法を確立してください。
追伸:訃報に関連してプレミア商品化しているものについては、個人的にいろいろと思うところがあるので取り扱っていません。