
店舗せどり転売はお店選びも非常に大切だと思いますが、TAKAさんが考える一番仕入れがしやすい店舗ってどこですか?
また、仕入れがし易いお店の特徴ってあったりしますか?
利益商品が無いお店はいくらリサーチしても絶対見つからないですからね。
その為、店舗選びを間違ってしまうと、仕入れが難航します。
そこで今回は、仕入れ易い店舗とその特徴を解説します。
利益商品が多い店舗を効率よく回って、がっつり稼ぎましょう!

今回の記事では、店舗せどり転売を始めたばかりでどういった店舗に仕入れに行くべきか悩んでいる方向けに、店舗せどり転売がし易いお店の特徴、オススメ店舗5選を解説します。
お店選びの参考にして下さい。
せどり転売で仕入れし易い店舗とは
初めに”仕入れがし易い店舗”とはどんな店舗なのかを定義したいと思います。
今回の記事で言う、仕入れがし易い店舗とは利益商品を見つけやすい店舗を指します。
つまり、利益商品の絶対数が多いだけでなく、その見つけやすさも大切です。
例えば、100円ショップ。
100円ショップは仕入れがしやすい店舗でしょうか。
それとも、仕入れがし難い店舗でしょうか。
個人的には100円ショップは、仕入れし難い店舗です。
たしかにアマゾンで販売して利益が取れる商品はあるのですが、値札にも特徴が無く、価格もすべて一緒のため利益商品を見つけるのが難しいです。
それに比べて、ドン・キホーテなんかは値札にも特色があり、ある程度狙うべきコーナーも決まっているので利益商品を見つけやすいです。
こういった利益商品の見つけやすさも考慮し、仕入れがしやすい店舗の特徴とオススメを紹介します。
せどり転売で仕入れし易い店舗の特徴
仕入れがしやすい店舗の特徴を3つ紹介します。
値札に特徴がある
値札は店舗ごとの特徴がよく表れます。
仕入れの際も値札の特徴を抑えることで効率よく仕入れができます。
一般的には在庫処分品、展示品、個数限定品などは利益商品の可能性が高くなります。
こういった商品は値札も目立つデザインになっていることが多いので、必ずリサーチするようにしましょう。
また店舗によっては、そういった表記の他にも知らないと見逃してしまうようなわかりにくい表記を使っているお店も多いです。
例えば、ヤマダ電機の「E」マークやコストコの「+」マークなどは有名ですよね。
こういった、少しわかりにくい表記の意味を知っていると仕入れがしやすいです
その為、こういった表記を使っているお店は仕入れがし易い店舗であることが多いです。
セール、キャンペーンが頻繁に行われている
セール、キャンペーンが頻繁に行われているお店も仕入れし易いことが多いです。
例えば、イオン。
毎月、お客様感謝デー、わくわくデー、ありが10デー、GG感謝デー、タイムセール、アプリ会員限定セール・・・と上げるとキリがない位、セールやキャンペーンが頻繁に行われています。
全てのセールやキャンペーンが熱いわけではありませんが、こういった販促を頻繁に行っているお店は仕入れがし易い傾向にあります。
逆に全くセール、キャンペーンをやらない店舗は仕入れがし難いことが多いです。
大型店舗
最後は店舗が大きく、商品数がそれなりにあることです。
やはり小さい店舗よりも商品数が多い大型店舗の方が、商品母数が違うので利益商品も多いです。
また、大型店舗の方が在庫も豊富にあることが多いため、商品の縦積みもし易くなります。
まれに小型店舗や個人商店で安いお店もありますが、傾向的には商品数は多ければ多いに越したことはありません。
移動時間を計算しないといけない店舗せどりでは、1店舗でまとめて仕入れられることは意外と重要です。
せどり転売で仕入れし易いオススメ店舗5選
私の店舗せどり転売の経験から、仕入れがし易い店舗5選を紹介します。
ぜひ、店舗せどり転売の参考にして下さい。
ハードオフ
私が中古せどりが得意なこともあり、一番にオススメしたいのはやはりハードオフです。
ハードオフは全体的に価格が安いのはもちろん、値札にも攻略要素があり、しっかり知識をつけて回れば非常に仕入れがし易い店舗です。
せどり初心者の方にも、オススメです!
利益商品も多く、初心者の方が前頭リサーチをしても、それなりに利益商品が見つけられると思います。
ハードオフ仕入れについては別記事でまとめていますので、ぜひご覧下さい。
-
-
中古せどり転売でのハードオフ仕入れのやり方・コツ。amazon販売で稼げるノウハウを大公開。
ぶっぱんだせどり転売を始めたばかりの初心者です。新品から始めたのですが、価格競争に巻き込まれることが多く、思ったより利益が出せずに悩んでいます。中古品は新品に比べて価格競争に巻き込まれずらいイメージが ...
続きを見る
ドン・キホーテ
ドン・キホーテも仕入れがし易い店舗です。
全体的に価格が安めであり、また値札に特徴がある為、特徴を掴めば効率よく商品を回収できます。
また、店舗独自のセール品も多く、マジカカードを使えば全品5%OFFで仕入れられたりとせどりに向いている店舗です。
後は開店セールが熱いのも、ドン・キホーテの特徴です。
コストコ
初心者の方にはオススメしませんが、コストコも仕入れがし易い店舗です。
コストコで稼ぐには、ある程度の資金と在庫保管スペースが必要になりますが、それらが準備できる人にとっては美味しい仕入先になります。
一度仕入れ方法を覚えてしまえば商品をパレット単位で抑えるだけの仕入れになり、非常に効率が良いです。
コストコ仕入れについては別記事でまとめていますので、ぜひご覧下さい。
-
-
コストコせどり転売のやり方とメリット・デメリット。大量仕入れ方法・ノウハウまとめ。
ぶっぱんだせどり転売を初めてみたけど、コストコでも仕入れって出来るんですか?コストコは安い商品が大量に置かれているイメージがあるし、Youtubeでもよく仕入れ動画が上がっているので気になります。本当 ...
続きを見る
ヤマダ電機
ヤマダ電機は家電量販店の中でもダントツで仕入れがし易い店舗になります。
1番の理由はレジ落ちがあるからです。
レジ落ちがわからない方の為に簡単に説明すると、レジ落ちとは商品に貼られている値札とレジでの会計金額が違うことを言います。
例えば、店内では3,240円の値札が貼られていたのに、レジに持っていったら980円で会計されちゃうようなイメージです。
レジで価格が落ちるため、レジ落ちと言います。
このレジ落ちはPOSシステムを導入している店舗で起こる可能性があり、ヤマダ電機では特に発生頻度が多いです。
なぜ、POSシステムを導入している店舗でレジ落ちが起こってしまうのかは、今回は割愛させてもらいますが、このレジ落ちを狙って仕入れられるようになるとヤマダ電機は本当に仕入れし易いです。
ヤマダ電機については別記事でもまとめていますので、ご覧下さい。
ブックオフ
ブックオフも仕入れがし易い店舗です。
本も利益が取れやすいジャンルや特徴がある程度決まっているので、一度知識を付けてしまえば仕入れがし易いです。
後は基本的に中古品になる為、売り方も工夫することで仕入れられる幅が広がります。
ブックオフについては別記事でもまとめていますので、ご覧下さい。
-
-
ブックオフで本せどり転売|これを見るだけで稼げる仕入れ方マニュアル公開
「ブックオフの仕入れは、オワコン」 「昔は仕入れられたけど、今は無理」 などと言われていますが、まだまだ仕入れられるジャンルです。 本せどり転売は、少ない資金で運用できます。 軍資金をな ...
続きを見る
まとめ
今回は仕入れしやすい店舗の特徴と5選を解説しました。
店舗せどりでは店舗選びも非常に重要です。
特に初心者のうちは、私が上げた5つの店舗のどこかで実践することをお勧めします。
後は、初心者の方は上級者の方と一緒に店舗仕入れに行くと成長が早いので、オススメです。
周りにせどりをやっている方がいない場合は、是非「お問い合わせ」よりご気軽に連絡下さい。
一緒にせどりを頑張りましょう!