

実績
僕は、せどり歴4年で、最高月商700万円/粗利200万を達成しています。ヤフオクせどりに関しても、得意分野です。この情報に少しは信頼性があると思いますので、最後までお付き合いください。
ヤフオクせどりで使うツールは何ができるの?
ヤフオクせどりで役に立つツールと言っても、沢山あります。リサーチを楽にしてくれたり、自動で落札してくれたりと、色々な用途があり、どれを使っていいのか分からないと思います。
この記事では、一般的にヤフオクせどりで使われる『効率よくリサーチできるツール』『落札を自動で行なってくれるツール』『一括で出品してくれるツール』の3つの分野に分けて、それぞれ紹介しますね。
ヤフオクせどりツール:効率よくリサーチできるツール編
ヤフオクで仕入れするためには、リサーチは欠かせません!ただし、リサーチって大変ですよね。ここでは、効率よくリサーチできるツールを2つ紹介します。
今回紹介するツールは、無料で使えるモノですので、ヤフオク仕入れに困っている方は、こちらのツールを使ってみることをオススメします。
オークファン
1つ目は『オークファン』です。こちらは、インストールが不要でブラウザ上で使用できます。基本は無料で使用できますが、一部機能は有料で利用できます。
『オークファン』の特徴は、以下の通りです。
蓄積データが膨大
月間1300万人が利用している有名なサイトです。蓄積データは膨大で、680億件以上あり過去10年分を遡って取引履歴を確認することができます。
多数の市場相場を確認できる
国内外のオークションサイト・ショッピングサイトを『まとめて検索』することができます。『ヤフオク』『ラクマ』『モバオク』『ebay』『セカイモン』『アマゾン』の市場相場を確認できます。
出品者IDでソート検索が可能
ヤフオク仕入れでは、相場よりも低価格で出品されていたり、コンディション説明が曖昧な出品者を見つけることが鍵になります。その理由は、その出品者から仕入れるのが、一番仕入れやすいからです。オークファンでは、『出品者ID検索機能』を使い、その出品者の過去の取引実績が見れます。この過去の取引実績を確認することで、仕入れやすい出品者なのか確認することができます。
オークファンの使い方については、次の記事で詳しく記載していますので、オークファンを使いたいと思う方は、こちらの記事も併せて確認してみてください。
-
-
初心書必見!オークファンの使い方マニュアル|安く落札する裏ワザを紹介
ぶっぱんだオークファンのプレミアム会員になりましたが、使い方がよく分りません。知りたいのは、『基本的な使い方』と『自動入札機能』です。どうやればわかるのでしょうか。ぜひ教えてください。 ...
続きを見る
ヤマド!
2つ目は『ヤマド!』です。こちらのツールも、インストールが不要でブラウザ上の使えます。こちらは、完全無料で使えるツールです。
『ヤマド!』の特徴は以下の通りです。
Amaoznとの価格差を算出
ヤマド!では、ヤフオクで出品さてる商品を検索することができます。検索商品は、Amazonの商品ページを自動で見つけくれ、どのぐらいの値段で販売されているか確認できます。自分で、Amazonで商品ページお見つけなくていいので、リサーチが捗ります!
仕入れに特化したツール
利益率を設定すると、利益率を元にヤフオクの入札額を自動で算出してくれます。ややこしい利益計算はしなくて済みます。
Amazon出品までサポート
Amazon総合管理ツールマカド!に登録していれば、『ヤマド!』で商品をリサーチしている時にAmazonでの在庫数が分かったり、『ヤマド!』で落札した商品を1クリックで出品できます。また、仕入価格も自動で入力されます。
ヤフオクせどりツール:落札を自動で行なってくれるツール編
リサーチが容易になると、落札する商品が多くなります。これを、1つ1つ手動で入札すると大変です。また、夜中に取引終了となっている商品があると、そこまで貼り付いて入札価格を更新しなければなりません。
こうならないためにも、落札を自動で行なってくれるツールがあります。落札商品が多くなった場合は、次のツールを使ってみることをオススメします。
オークファン
1つ目は『オークファン』です。こちらのツールは、リサーチ用のツールとしても紹介しましたが、落札ツールとしても使用できるほど汎用性があります。
落札用『オークファン』の特徴は以下の通りです。
ヤフオクと連携可能
ヤフオクと連携することで、お気に入りに入れていた商品を抽出することができます。抽出した商品について、入札額と入札時期を設定することで、予約入札することができます、
有料プラン
予約入札は、有料プランしか使用することができません。ただし、月会費324円(税込)なので低価格で無制限に使うことができます。
オークファンの使い方については、次の記事で詳しく記載していますので、オークファンを使いたいと思う方は、こちらの記事も併せて確認してみてください。
-
-
初心書必見!オークファンの使い方マニュアル|安く落札する裏ワザを紹介
ぶっぱんだオークファンのプレミアム会員になりましたが、使い方がよく分りません。知りたいのは、『基本的な使い方』と『自動入札機能』です。どうやればわかるのでしょうか。ぜひ教えてください。 ...
続きを見る
BidMachine
2つ目は『BidMachine』です。こちらのツールは、PCにインストールが必要になります。また、Windowsしか使用することができません。
『BidMachine』の特徴は以下の通りです。
一括出品が可能
商品を安く落札するために、終了直前に入札することが効果的です。BidMachineでは、取引終了間近に入札してくれます。また、徐々に高値を更新する追跡入札機能があるので、価格を吊り上げず低価格で落札することができます。
有料プラン
BidMachineは基本的に有料で使用することになります。ただし、『BidMachine Liteプラン』で月会費650円(税込)の低価格で無制限に使用することができます。
落札後には通知
BidMachineは、PCにインストールして使用するため、無事に落札が終了したらPC画面上にポップアップで通知してくれます。落札後に直ぐに対応することが可能です。
ヤフオクせどりツール:一括で出品してくれるツール編
ヤフオクで仕入れを行う場合は、Amazonで販売することになります。この場合は、ヤフオクで出品手続きをしないため、関係ありませんが、『店舗仕入れ→ヤフオク販売』『ebay仕入れ→ヤフオク販売』を行なっている方は、ヤフオクで出品する頻度が多くなります。
この出品作業も、ヤフオクで出品手続きを行うと大変です。ここでは、出品手続きを効率的にしてくれるツールを紹介します。
オークタウン
1つ目は『オークタウン』です。こちらのツールは、インストールが不要で使えるツールです。しかも、完全無料でツールです。
『オークタウン』の特徴は以下の通りです。
一括出品が可能
予め商品情報をExcelファイルに入力することで、一括出品が可能です。また、商品の画像ファイルを一緒に圧縮し、オークタウンにアップロードすると写真も併せて出品することが可能です。
予約出品も可能
オークファンで出品フォームを作成したら、すぐに出品手続きしないで、出品する日を指定することもできます。空いた時間に出品手続きをして、入札件数が多い土日に出品することが可能です。
テンプレートを保存できる
出品テンプレートを15件まで保存することができます。カテゴリ別に出品テンプレートを準備して保存しておくことで、スグに高品質な出品フォームを作成することができます。
AppTool
2つ目のツールは『AppTool』です。こちらも、インストール不要なクラウド型のツールになります。また、無料で使用することができます。
『AppTool』の特徴は以下の通りです。
一括処理
オークション出品の作業を一括で処理することができます。処理速度が速いのが売りで、『約1秒/商品』の速さで処理してくれます。そのため、出品作業を短縮することができます。
出品管理
出品中の商品のアクセス状況や、出品取り消しなどを一括で行うことができます。
一括評価
落札後の商品の管理もすることができます。例えば、落札した商品を一括で評価を付けることができます。
まとめ
以上、ヤフオクで導入すべきツールを紹介しました。
この記事で紹介したツールを使用していただき、より効率よくヤフオクせどりを実践していただければと思います。
また、ヤフオク仕入れが難しいと感じている方は、以下の記事で、ヤフオクの仕入れのコツを5つ紹介しているので、ぜひ、ご覧ください。
-
-
ヤフオクで大量に仕入れる5つのコツを紹介|これで仕入れに困らなくなる!
ぶっぱんだ電脳せどりの仕入れ先として、ヤフオクはメジャーだと思いますが、全然仕入れられません。皆さんは、どのように仕入れているのでしょうか?具体的なリサーチ方法を教えてください。 ヤフオ ...
続きを見る
最後まで、ありがとうございました。