この記事では、新品せどり転売における「価格競争に巻き込まれないコツ」を公開しています。
いくつかのポイントを抑えることで、価格競争は回避できます。安売り合戦にうんざりしている人にオススメの記事です。
新品せどり転売は価格競争に巻き込まれる!
新品せどり転売を実施しているとき、価格競争に巻き込まれた経験をした人は多いと思います。
せっかく、利益の出る商品を見つけたのに、価格が暴落したら、やるせない気持ちになりますよね。
しかし、安心してください!
ここでは、価格競争に巻き込まれないための方法を紹介します。
新品せどり転売で価格競争に巻き込まれないためにライバルを在庫量を見る
仕入れを行う上で、ライバル出品者のチェックは欠かせません。
例えば、新品商品で5個/月間売れている商品があるとします。
その商品に100人ほどが出品登録していた場合、
「カート」が回って来ず価格競争に巻き込まれるケースは多いです。
そのような経験をした方も多いんじゃないでしょうか?
じゃあ、出品者数が少なければ価格競争はおこらないよね?!
いいえ。
ところがそういうわけでもないんです。
出品者数が少ないと思って仕入れても、価格競争に巻き込まれる事が有ります。
具体的には、1人の出品者が在庫を大量に抱え最安値で販売している場合です。
この場合、どこを見ればいいんでしょうか?
それは、「出品者の在庫数」になります。
大量に在庫を持っている方が、カート取得率も高いらしく不利な戦いですよね。
Amazon.co.jpさんは、よく最安値を更新してきますよね。
在庫数も大量にあって強敵です。
そのため、仕入れの際は、「ライバルの人数」だけでなく、
ライバルの「在庫数」を確認する必要があります。
それでは、「在庫数」の調べ方について解説していきますね。
在庫数を確認する具体的な方法
仕入れる商品が決まりましたら、最終確認としてライバルの在庫数を確認していきます。
Amazonの出品者リストを開き、ライバルとなる出品者を確認してください。
ここでは、カートを取得している2番目の出品者をライバルとして仮定します。
ライバルの商品欄の「カートに入れる」をクリックしてください。
次に、「カートの編集」をクリックしてください。
商品名の下に在庫数が表示されます。
ここでは、出品者は在庫を1点持っていることが分かりましたね。
また、「在庫あり」と表示されている場合があります。
その場合は、違った方法で在庫量を調べることができます。
まず、個数変更する項目である「1」をクリックしてください。
そうすると、1~10+まで選択できるので、「10+」をクリックしてください。
個数を自由入力できるようになりますので、「999」と記入し、「更新」をクリックしてください。
すると、エラーメッセージが表示され、購入できる個数が表示することができました。
ここでは、出品者は在庫を136点持っていることが分かりましたね。
まとめ
いかがでしょうか?
在庫数の確認の方法が理解いただけたと思います。
大量に仕入れする場合は、最終確認で在庫数を見てみましょう!
モノレートの見方に関しましては、下記の記事で詳しく解説しています
併せてご覧ください。
-
-
【2019年版】モノレートの見方・使い方が間違っている?正しい方法を徹底解説!
モノレートの見方・使い方には、 少しコツが必要です。 しかし、見方を極めれば 仕入れの質は飛躍的に上がります。 ここでは、モノレートの見方について、 徹底解説していきますね ...
続きを見る
最後まで、ありがとうございました。