01. 初心者に捧ぐ基礎知識まとめ

せどり転売で起業するタイミングとは?事前に知るべき6つのことを解説

「せどり転売で稼げるようになったけど、

いつ法人化したらいいか分からない…」

 

「独立後は、個人事業主がいいのか

法人化した方がいいのか分からない…」

 

と考えている方が多くいると思います。

この記事では、そんな悩みのについて、焦点を当て

その悩みの回答を詳しく記載しています。

 

この記事を読み終えた頃には、

そんな悩みが消し去っているかもしれません。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

せどり転売で起業するタイミング

せどりを進めて行くと、法人化するタイミングがきます。

それは、以下の2つのタイミングです。

 

法人化のタイミング

  • 収入が上がり節税するとき
  • 法人取引をするとき

 

ほとんどは、この2つの理由で

起業することが多いです。

 

それぞれ、詳しく見ていこうと思います。

 

収入が上がり節税するとき

せどり転売で稼げるようになると、

次なる問題にぶつかります。

 

それは、納税義務です。

 

贅沢な悩みですが、本人は汗水流したお金を

国に納めないといけないのは悲しいですよね。

 

基本的に、副業でも本業以外に

年間20万円以上、別の収入があると確定申告し

所得税を支払う義務が発生します。

 

個人所得だと、下記の通り累進課税で

稼いだら稼いだ分、納税しないといけません。

 

課税所得金額 所得税率 課税控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え 4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円

※平成27年分以降の所得税率

 

例えば、本業と副業併せて900万円の所得があると、

33%の所得税を払う義務があります。

 

3割も税金に支払うのは、辛いですよね。

しかし、ここで打開策があります。

 

それは、法人化です。

法人税は、いくら稼いでも上限が23%に設定されています。

 

項目 法人税率
中小法人:年800万円以下の部分 19%(15%)
中小法人:年800万円超の部分 23.2%

※平成30.4.1以後開始事業年度の法人税率

 

そのため、900万円以上稼ぐタイミングで、

法人化する「せどらー」が多いです。

 

法人取引をするとき

会社から独立したら、より取引量を

上げて売上を伸ばしたいですよね。

 

その場合、業者開拓が必要になってきます。

 

業者開拓では、一度の取引で大量に、且つ、

低価格で仕入れできるのが、最大のメリットです。

 

しかし、自分が個人事業主だと

相手にしてくれない場合が多いです。

 

そのため、取引してもらうために、

法人化するせどらーも多いですね。

 

実は、「せどサポ」も業者開拓の際に、

法人でないと取引できないと言われ

法人化しました。

 

法人なると、1つの信用になります。

「せどサポ」は、無事に業者と取引

できるようになりました。

 

一方、アメリカでは、

個人事業主もウエルカム

相手にしてくれるみたいです。

 

日本では、中々できません。

 

業者開拓を考えている場合は、

法人することを考慮しましょう。

 

せどり転売で起業するときに知るべき6つのこと

「そろそろ、うちも法人化するタイミングだな!」と考えてる、あなた!

ちょっと待ってください!

 

法人化する前に、知るべき6つのポイントがあります。

 

知るべき6つのポイント

  • どれくらい資金が必要なの?
  • 法人手続きの仕方とは?
  • 融資は必要なの?
  • 従業員は雇う必要あるの?
  • キャッシュフローが大事な訳とは?
  • 古物商は必要なの?

 

法人化して思わぬ落とし穴を踏み、

時間ロス・資金ロスってことも

あり得ますので、

見ていて損はありません。

 

ぜひ、ご確認ください。

 

どれくらい資金が必要なの?

会社設立するのにも、費用が発生します。

主にかかる費用は下記の2つです。

 

主にかかる費用

  • 会社登記費用
  • 資本金

 

それぞれ、詳しく見ていきます。

 

会社登記費用

法人を登記するために、費用が発生します。

法人化を考えている方は、

この費用も払うことを考慮しておきましょう。

 

株式会社と合同会社で支払う額が異なります。

それぞれの支払う額は、以下の表の通りになります。

 

項目 株式会社の場合 合同会社の場合 備考
収入印紙代 4万円 4万円 電子定款の場合は不要
定款の認証手数料 5万円 不要
謄本手数料 2,000円程 不要
登録免許税 15万円/資本金額0.7% 6万円/資本金額0.7%
合計 21万円~25万円 6万円~10万円

 

会社を設立するために、意外と費用が発生します。

「そんなに、準備していなかった」とならないために、

将来の計画を立てて、資金を準備する必要があります。

 

また、支払う金額が安いからっと言って安易に

合同会社にするのも、危険です。

 

株式会社の方が、信用価値が高いので

業者取引の際に、優位に働きます。

 

もし、これからドンドン業者取引したいと

考えている方は、株式会社にすることを

オススメします。

 

「せどサポ」も、業者開拓があったので

株式会社で登記しました。

 

資本金

資本金とは、開業時点において会社が保有している運転資金になります。

せどり転売では、仕入として使うのが主な目的になると思います。

 

運転資金は、個人の貯金とは違います。

別途、準備する必要があります。

 

制度上、資本金1円でも株式会社として設立できますが、

安易に安く設定しては、会社の信用価値が低くなります。

 

銀行の融資や、法人との取引の際に、資本金が1つの

判断基準とされ、取引できない場合が出てきます。

 

そのため、仕入資金を考慮して300万円~500万円の金額を

開業時点の資本金とすることをオススメします。

 

法人手続きの仕方とは?

会社は、以下の手順を得て、無事に設立することができます。

 

step
1
会社概要を決定

step
2
実印の作成

step
3
印鑑証明書の取得

step
4
定款の作成

step
5
定款の認証

step
6
出資金の払込

step
7
登記書類の作成

step
8
登記申請書類の提出

step
9
履歴事項全部証明書・印鑑カード・印鑑証明書の取得

 

会社設立するために、必要書類を作成し複数の役所を回らないといけません。

初めてだと、不備・手直し等で余計に時間がかかります。

 

この面倒くさい作業は、税理士に外注することができ、

5万円~10万円程度で、やってくれます。

 

せどサポも、仕入に時間を使った方が、

稼げるので、専門家にお願いしました!

 

時間がない方は、外注も視野に

入れておいた方がいいです。

 

融資は必要なの?

資本金が準備できない場合は、

融資を受けることを考えた方がいいです。

 

実績がない場合は、日本政策公庫から

融資を受けることをオススメします。

 

日本政策公庫は、国が100%出資をする金融機関です。

2~3%の低金利で審査が通りやすいのがメリットです。

 

また、新創業融資制度があり無担保・無保証人で

借入することができます。

日本政策金融公庫 国民生活事業では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人でご利用いただける「新創業融資制度」をお取り扱いしています。

出典:日本政策公庫

 

「せどサポ」では、700万円を融資してもらえました。

 

物販は、資金勝負です。

700万借入しても金利2~3%なら、年に21万円です。

 

700万円で運用していたら、

1カ月で回収できる金額です。

 

少ない金額で運用するよりも、

大きな金額でレバレッジを効かして

お金を動かしていた方が、

収入も大きくなります。

 

なので、資金がない場合は、

融資を一度考えてみることを

オススメします。

 

従業員は雇う必要あるの?

一人で、「仕入⇒梱包⇒納品⇒販売」を

行っていたら体が持ちません。

 

売上を上げ・収入を増やすためには

作業の外注化が必要になります。

 

手始めに、クラウドワークスで「梱包~納品」を

代行することから始めましょう。

 

1商品当り、300円~500円と格安で行えます。

空いた時間を仕入れにまわし仕入量を増やすことで

売上・収入が増えていきますよ。

 

そのためには、従業員の教育が必要になりますが

仕組みを作る上では、必要な行為です。

 

作業を仕組化したら、あなたは、その組織の

舵取り役として支持を下すのみです。

 

もし、あなたが、休んでいたとしても

勝手に仕組が動きお金を産んでくれます。

 

キャッシュフローが大事な訳とは?

独立した場合、以下の税金・保険料を支払う必要があります。

 

独立後の支払い

  • 住民税
  • 社会保険料
  • 国民年金保険料
  • 所得税

 

これが、バカになりません。

僕の場合だと、毎月8万円程が支払いに消えていきました。

独立して経営が安定していない方にとっては、

あまりに痛い出費となります。

 

これらの出費に加えて、家賃代・光熱費と

かかる固定費は重くのしかかってきます。

 

これらも、踏まえてキャッシュフローが

プラスに転じるか確認する必要があります。

 

古物商は必要なの?

事業として捉えているならば、許可証は必要です。

 

自分が使っていた不用品を売るのは問題ないですが、

転売することを目的として物を購入する場合は、

古物商の許可が必要です。

 

古物商の申請窓口は、警察署の公安委員会になります。

申請から1カ月程度で、取得できますので、申請を済ませましょう。

 

以下の記事にて古物商について記載していますので、

ぜひ、ご覧ください。

参考記事
古物営業法改正(2018.10.24スタート)!知らないと懲役・罰金もあり得ます

この記事では、現役せどらーの目線で、今回の古物営業法の改正について押さえておきたいポイントを解説しています。古物商許可が失効する可能性も有るので、キッチリ対応しましょう。かみ砕いてザックリ説明してます ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしょうか?

 

今回は、「起業するタイミング」、

「起業するまえに知るべき6つのこと」について

解説していきました。

 

勢いで起業してしまう方がいますが

とても危険です。

 

今回の注意点を、十分に理解していただき

計画を立てて起業することをオススメします。

 

最後まで、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

タカ

自分の知らない分野にも恐れず挑戦する開拓者。建築関係の仕事をしていたのに、畑違いの物販でも結果を出せるのは人一倍努力しているから。学習意欲が高すぎて、本を読みながら街を歩いていることもしばしば!副業で取り組んだせどりでも本業の収入を超えるのに3か月で達成。データ分析が得意。というか、やり過ぎなくらい分析してる。大量のデータに裏打ちされた独自のせどり論で荒稼している。仕事での海外経験も豊富で英語も堪能。豊富な海外経験からグローバルな視点を活かし、海外メーカーの代理店なども手掛けている。趣味のサーフィンも大会で上位に食い込むほどの実力者。←友人に評価してもらいました(>-<;)

-01. 初心者に捧ぐ基礎知識まとめ

© 2024 タカのせどり教室 Powered by AFFINGER5