こんにちは。タカです。
今回の記事ではせどり転売初心者の方が最初に取り組むべきジャンルの選び方について解説していきます。
せどり転売を始める上でまず何のジャンルに取り組むかは非常に重要です。
間違った選び方でジャンルを決めてしまうと、後々苦労することになります。
しっかりと自分にあったジャンル選定を行っていきましょう。
せどり転売初心者はジャンルを絞るべきか。
そもそも"初めてせどり転売に取り組む方がいきなりジャンルを絞るべきか"という話なんですが、これは絶対に絞るべきです。
理由は簡単で最初は絞った方がそのジャンルの相場観や商品知識、作業要領が早く身に付き結果的に早く稼げるようになるからです。
よく「取り扱える商材は多ければ多いほど稼げるから、ジャンルは絞らない方が良い」と言う方がいます。
この考え方はたしかに正しいです。
ただ、1つ注意してほしいのはこの考え方は中級者以降の考え方だということです。
せどり転売初心者が初めから幅広いジャンル、手法に手を出し過ぎるとどうなるか。
それはジャンルを絞った人に比べ、個々のジャンル、手法で稼げるようになるまで時間がかかる為、結果的に稼げるようになるのが遅くなります。
要はあまり手広くやり過ぎると、商品知識や相場観、効率の良い作業フロー等がいつまで経っても身につかずいつまでもそのジャンルの初心者から抜け出せないんですね。
なので最初は1つのジャンルに特化し、「このジャンルだったら誰にも負けない!」という位、突き詰めることをおススメします。
1つのジャンルに特化することで、商品知識や相場観も早く身につく為、自分がそのジャンルのプロになった気分になり仕入れのモチベーションも上がりやすいです。
販売までのフローもジャンルに合わせたフローを構築できるため、作業スペードも上がっていきます。
せどり転売初心者のうちは、こういったことがモチベーションを上げてくれ、好循環が生まれていきます。
ジャンルによってはどうしても合う合わないは出てくると思いますが、ジャンルを絞ることでこの合う合わないもすぐに気付けます。
合わないと思ったらジャンルは変えてしまっても問題ありません。
ただ、誤ったジャンル選択をしてしまうと稼げるようになるまでの道が遠くなってしまうので次にジャンルの選び方を説明します。
せどり転売初心者が最初に取り組むべきオススメジャンルの条件
それぞれで稼ぎたい金額や仕入れに使える資金、環境が違いますので"このジャンルにすれば間違いない!"というのはありません。
しかし、せどり転売初心者がジャンルを選ぶ上で、抑えておきたい基準となる条件が3つありますので解説します。
回転率
回転率とは商品がどのくらいの期間で売れていくかを示す指標になります。
せどり転売初心者の方はこの回転率は特に重要視した方が良いです。
というのも、回転率が良いと商品がどんどん売れていきます。
初心者の内はこの商品が売れていくという経験を積むことが成功体験となりモチベーションになります。
さらに回転率が良いと複利で資金を増やしていけますので、稼ぎやすいです。
また、資金がたくさんある人であれば回転率が悪くても利益が取れてれば問題無いのですが、資金が少ないせどり転売初心者の方は回転率が悪いと仕入れ資金が尽きてしまう可能性もあります。
例として、資金が1万円しかない人が1万円の商品を仕入れたとします。
この商品は利益が5,000円取れます。
これを売れるのに3ヶ月かかったとしたら、3ヶ月での利益は5000円のみです。
それに対し、同じ仕入れ値で利益は3000円しか取れないけど1ヶ月で売れていく商品があったとします。
これを3ヶ月で3回仕入れては売ってを繰り替えすと3ヶ月で9000円の利益が出ます。
さらに2ヶ月目からは既に3000円利益が出ている為、その3000円でまた別の商品を仕入れすることで複利で資金を増やせます。
ちょっと極端な例ですが、このように回転率は物販を行っていくうえで非常に重要です。
回転率は具体的には下記の式で求められます。
ポイント
回転率=一定期間の売上高÷一定期間の平均在庫高
わかりやすいように売上個数で解説すると、常に在庫を1つもっている商品があったとします。
売れては仕入れ、売れては仕入れというような商品ですね。
この商品が月に3個売れていくとします。
その場合の回転率は下記の通りになります。
3(回転率)=3(1ヶ月の売上個数)/1(1ヶ月の平均在庫数)
回転率は3になります。
仕入れの際、基本的にこの回転率は1か月の期間で1以上を基準として下さい。
要は1ヶ月以内に売れていく商品ということです。
せどり転売初心者のうちは毎月安定して売り上げを上げることが大切となりますので、この回転率が1以上となる商品が多いジャンルを選定しましょう。
投資利益額(以下、ROI)
次にこのROIについてです。
ROIとは投資利益額といい投資額に対してどれだけ利益を生み出しているかを見る指標です。
このROIは高ければ高いほど稼ぎやすいということになります。
ROIは下記の式にて求められます。
ポイント
ROI=利益額÷仕入れ額
例を挙げると、1万円で買った商品で3000円の利益が出た場合のROIは
30%(ROI)=3000円(利益額)÷10,000円(仕入れ額)
となり、30%だということがわかります
1万円の商品が1万円利益を出したらROI100%ということです。
このROIが高ければ高いほど稼ぎやすく、また万が一不良在庫が出た場合でも資金ショートのリスクを減らすことができます。
少ない資金で多くの利益を出せるわけですからね。
ROIは高ければ高いに越したことはありませんので、ジャンル選択の際に考慮しましょう。
仕入れやすさ
最後の要素が仕入れやすさです。
ジャンルを決めても仕入れられなければ意味が無いですよね。
せどり転売の仕入れ方法は大きく分けて店舗とネットの2つがあります。
基本的にせどり転売初心者の方は店舗の方が稼ぎやすいです。
理由はネット仕入れは全国どこにいても仕入れられるのが魅力ですが、その分日本全国のせどらーがライバルです。
その為、ある程度目利きができないと仕入れが難しく、価格競争にも巻き込まれやすいです。
その点、店舗であればライバルはその店舗の商圏のせどらーのみになりますので価格競争に巻き込まれにくいです。
(ただ、全国展開しているお店の一斉セール等は注意が必要)
そういった店を踏まえ、自分の住んでいる地域で仕入れやすい商材を選んだ方が賢明です。
ネットからも仕入れやすいに越したことはないですが、近くの店舗から仕入れられるかどうかは非常に重要です。
自分の地域にどういった店舗があるのかを調べるのに「ロケスマ」というアプリが便利です。
下記は関東で「リサイクルショップ」で調べた例ですが、周りにどれだけ店舗があるかが一目でわかります。
一度、ジャンルの候補を決めたらこの仕入れやすさは必ず比較して下さい。
また逆にまとまった仕入れ時間が確保できない方は、ネットからの仕入れ一択になりますので、ネットからでも仕入れやすいジャンルを選ぶようにして下さい。
せどり転売オススメジャンル5選
では、先ほどお話しした条件からオススメジャンル5つを紹介します。
今回それぞれのジャンル毎にタカ独自の目線で評価をしてみました。
評価は回転率、利益率、仕入れやすさの3要素を5段階評価し最終的な総合評価まで出しています。
何度も言いますが個々の状況によって、適切なジャンルは変わってきますのでジャンル選択の参考にしてもらえればと思います。
カメラ、AV機器、音楽機器等の小型家電
1番にオススメするのがカメラ、AV機器、音楽機器等の小型家電です。
これらのジャンルはAmazonで特に人気で驚くほど売れていきます。
僕は新品よりも中古をオススメしています。
理由は中古は回転率、ROI共に高く、仕入れもし易く、価格競争にも巻き込まれにくい等良いこと尽くめだからです。
このジャンルは単価が高い物が多いですが、中古なら仕入れ資金も抑えられます。
小型家電と言ってもいくつかありますが基本的に小型で年中需要が高い商材を選ぶと良いでしょう。
以下にいくつか例を挙げますので最初は1~2つに絞り、取り組むのが良いと思います。
参考
・デジタルカメラ
・ビデオカメラ
・DVD、HDレコーダー
・ナビ
・イヤホン、ヘッドホン
・小型スピーカー
・PC周辺機器
・スマホ本体
【タカ独自評価】
回転率 | ★★★★☆ |
ROI | ★★★★☆ |
仕入れしやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | ★4.3 |
家電の仕入れについては別記事でも解説しています。
興味のある方は読んでみて下さい。
古本
せどり(背取り)の語源にもなっているだけあって、王道ジャンルになります。
一昔前は古本せどりが非常に稼ぎやすかったのですが、現在はライバルの急増、店舗規制等もあり昔ほどは稼げません。
それでも、まだまだ稼げるジャンルですのでオススメにしました。
本は買ったことが無い人がいない様に非常に高回転な商材です。
今後、本の電子化等も騒がれていますが、個人的には少なくとも向こう10年くらいはまだまだ安泰なジャンルかなと思っています。
古本せどりの中でも様々な手法がありますが、オススメはセット本、プレミア雑誌、攻略本系かなと思います。
これらはある程度稼げる作品名が決まっていますので、稼げる作品名をリスト化し店舗を回ることで効率よく仕入れができます。
仕入れも古本屋は全国どこにでもありますので仕入れやすい商材です。
【タカ独自評価】
回転率 | ★★★☆☆ |
ROI | ★★★★☆ |
仕入れしやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | ★4.0 |
古本については別記事でも解説しています。
興味のある方は読んでみて下さい。
-
-
ブックオフで本せどり転売|これを見るだけで稼げる仕入れ方マニュアル公開
「ブックオフの仕入れは、オワコン」 「昔は仕入れられたけど、今は無理」 などと言われていますが、まだまだ仕入れられるジャンルです。 本せどり転売は、少ない資金で運用できます。 軍資金をな ...
続きを見る
ゲーム機
ゲーム機もAmazonで非常に人気の高いジャンルです。
よっぽど不人気機種じゃなければ1ヶ月以内に売れていくと思います。
ゲーム機も初めは中古から取り組むことをオススメします。
また少しひと工夫して稼ぎたい方はゲーム機コントローラーのジャンク品もオススメです。
「ボタンが効かない」等の理由でリサイクルショップに大量に捨て値で売られており、修理も簡単です。
修理方法は修理サイトやYoutube等で解説されていますので誰でもできます。
"修理"という付加価値を付けることで非常に高い利益率を実現できます。
仕入れは全国のリサイクルショップからできます。
【タカ独自評価】
回転率 | ★★★★★ |
ROI | ★★★☆☆ |
仕入れしやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | ★4.0 |
ジャンクゲーム機については別記事でも解説しています。
興味のある方は読んでみて下さい。
中古革靴
以外に思われる方もいると思いますが中古革靴もオススメ商材の一つです。
販路は他の商材と違いヤフオク、メルカリがメインとなります。
中古品を軽く靴磨きして売るだけで倍くらいの値段で売れていきます。
需要も年中ありますので安定して売り上げを作ることができます。
仕入れ先も全国のオフハウスやセカンドストリート等のリサイクルショップで買うことができます。
ライバルも少ないジャンルとなりますのでオススメです。
【タカ独自評価】
回転率 | ★★★★☆ |
ROI | ★★★★☆ |
仕入れしやすさ | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★3.7 |
中古革靴については、タカでも取り組んでおり、別記事でも解説しています。
興味のある方は読んでみて下さい。
-
-
中古革靴転売に挑戦する理由とメリット・デメリット。
こんにちは。タカです。 題名にもある通り2019年から中古革靴を新たな商材として扱うことにしました。 そこで今回頭の中を整理する意味も込めて中古革靴転売に挑戦する理由と中古革靴転売のメリ ...
続きを見る
おもちゃ、ホビー
おもちゃ、ホビーもAmazonで非常に人気のジャンルになります。
特にクリスマスシーズンはおもちゃが爆発的に稼げます。
おもちゃ専門でやっている方は年間売上げの半分近い額を12月に上げる方もいるほどです。
せどり初心者の方は資金面からも最初は中古で始める事をオススメしますが、12月に限っては絶対に新品も取り入れて下さい。
おもちゃを扱うなら12月のおもちゃ商戦は新品も含め取り扱わないともったいないです。
仕入れは全国のリサイクルショップやおもちゃ屋さんでできます。
【タカ独自評価】
回転率 | ★★★☆☆ |
ROI | ★★★☆☆ |
仕入れしやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | ★3.4 |
まとめ
今回はせどり転売初心者の方向けに"最初に取り組むジャンルの選び方"を解説しました。
せどり転売初心者といってもそれぞれ状況が違う為、”このジャンルに取り組むべき!”という明確な回答はありませんがジャンルを選ぶうえでの考え方、ポイント等はわかって頂けたと思います。
最後に共通して言えることは、最初は新品ではなく中古から取り組むべきだと言うことです。
仕入れ資金が十分に確保できないうちは、回転率、ROI共に高く、仕入れも容易な中古品が一番適しています。
僕は中古せどり転売に特化して取り組んでいますので、中古せどり転売に関するお悩み等あれば気軽に問い合わせからご連絡下さい。