

CDせどりとはどんなもの?
まずはCDのせどりってどんなものなのかということをご紹介いたします。
CDせどりは、現代のせどりの起源とも言われているジャンルです。ブックオフでの仕入れが全盛期だった頃は、本とCDを仕入れて販売するだけで安定した収入があったと言われています。その理由は店舗側の値付けが甘かったことと、今のようにツールが普及していなかったため、ライバルが多くなかったことがあります。
しかし、現在は店舗も値付けが厳しくなり、Amazonの最安値に近似した値付けをしていることや、ツールなどが普及し、誰でも利益の取れる商品がわかるようになったため、ライバルが増えたことにより、昔よりは稼げなくなったことは事実です。ですが、昔ほどではありませんが今も十分稼ぐことは可能です。
様々な理由がありますが、大きな理由としては3つあると考えております。
CDせどりが今でも稼げる理由
1.値付けした当初よりも値上がりした商品
2.値付けが甘い商品
3.売れずに値下がりした商品
これらについて少し詳しく説明します。
1.値付けした当初よりも値上がりした商品
アーティストの解散や死亡などで、値段が上がる場合があります。
また、需要と供給のバランスが崩れた時に、値上がりしたりします。
そういった世の中の情勢に起因して値上がりするのがCDだけではなく、物販全体で言える事なので、情報収集は怠らないようにしましょう。
2.値付けが甘い商品
ブックオフは単品管理を行っていて、CDの価格を管理していますが、全商品を網羅しているわけではありません。
そういった商品は、店舗ごとの値付けになりますので、利益が取れる商品になっている可能性があります。
特にFC(フランチャイズ)のほうが店舗独自の値付けがされていることが多いです。
3.売れずに値下がりした商品
売っている商品を欲しい人が必ずその店舗に来るわけではありません。
そういった場合、商品がたまってきてしまいますよね。みなさんならどうしますか?当然値下げしますよね。
ブックオフでは値下げした商品にラベルを重ね貼りします。または小槌シールですね。こういった重ね貼りされた商品は狙い目です。
特にラベルの値付け日が新しいものをリサーチするのがいいです。
値付け日が古いものはみんなリサーチしたけど仕入れできなかった商品という可能性が高いからです。
CDせどりの仕入れ基準
ここまで基本の知識をご紹介してきましたが、次はいよいよ仕入れの基準についてご紹介いたします。
CDのせどりで利益がとりやすい商品は、大きく分けて3つあります。
利益の取りやすい商品
1.グループの解散やアーティストが亡くなっているCD
2.初回限定盤CD
3.廃盤になったCD
このあたりが利益の取りやすい商品になります。
それぞれ商品の例も含めてご紹介いたします。
1.有名グループの解散したCD
グループが解散したCDは、希少価値が上がりプレミア化する商品もあります。
昔のグループだと、ribbonは全体的に価格が高くなっています。
商品名:ベスト
アーティスト:ribbon
安定して高いので、良い商品です。5000円付近で売れそうですね。
また、最近でいうと2019年1月27日に嵐が2020年に活動休止を発表しましたね。その瞬間から嵐のCDの値段が高騰しております。
商品名:アオゾラペダル(初回限定盤B)(DVD付)
アーティスト:嵐
ちょうど活動休止の発表があった際に物凄い波形になっており、価格が高騰しているのが分かると思います。
このように、グループの解散または活動休止をきっかけにCDが高騰することはよくあります。
そういった情報をいち早く入手することも大事ですね。
2.初回限定盤CD
初回限定盤のCDも有名です。これは定番ですね。
初回限定盤は商品の内容や外装が違ったり、付属品がついていたりするため、高価になっております。
利益がとりやすい商品が多いので、リサーチは必須です。
GREENのCDを例に紹介いたします。
中古でも結構高いですよね。
DVDが付属しているようなものも、結構狙い目です。
通常版と区別が難しいものもありますので、仕入れの際はしっかりと確認してから仕入れなければ、損をしてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
3.廃盤になったCD
せどりでは、【廃盤】というワードは狙い目ですのでどのジャンルでも仕入れが出来ます。
廃盤とは製造をざっくり言うと生産が終わった商品ということです。
こういった商品は供給が止まりますので、需要が高まれば値段が高騰していきます。
テレサ・テンのCDなどはとても高額で取引されております。
廃盤のCDは他にもありますので、是非調べてみてください。
オススメの販路は?
CDを販売するにあたり、オススメの販売方法としては以下の方法があります。
販売先
・Amazon
・メルカリ
・ヤフオク
・フリマ
副業であれば主にこれらの販路が一般的だと思います。
この中で特に注意しなければいけない販路があります。それはAmazonで販売する場合です。
AmazonはECサイトの中でもトップクラスのため、販売価格や売れ行きは良いです。しかし、CDの販売に関して障害になることがあります。
それは、出品規制です。新規アカウントの場合、ほぼ100%CDは出品を許されていません。
解除する方法もないため、現在はお手上げ状態です。なので、これからCDを販売しようという方は、Amazonではなく、メルカリ、ヤフオクを中心に出品することを考えていかなければなりません。
このことを忘れないようにして仕入れをしてください。
【要注意】CDのせどりで絶対に仕入れてはいけない商品
CDのせどりをするにあたり、絶対に仕入れてはいけない商品があります。それはサンプル盤です。
CDせどりをしているとたまに見かけますが、これは盗品扱いになってしまいます。
サンプル盤はメーカーから小売店に「貸与」しているものなので、販売することはできません。
こういった商品を出品してしまうとアカウント停止などの処分を受けてしまったり、最悪の場合メーカーから訴えられる可能性すらあるので注意が必要です。
見分け方としてはサンプル盤とわかるシールがCDに張られていたり、盤面の中心部に印字されていたりしますので、見分けることが可能です。
仕入れや出品の際は十分注意してください。
まとめ
まとめ
値下げしている値付け日の新しい商品を狙え!
CDのせどりは、解散・限定・廃盤を狙え!
販路はメルカリまたはヤフオクで販売しよう!
サンプル盤には要注意!
ネットビジネスでは自分なりの仕入れ方を確立することが、ライバルに差をつけることができるようになりますので、仕入れ方やオススメのジャンルを説明しますが、今回の記事を参考にして自分なりの手法を確立させていってください。
そうすればきっと楽しいせどりライフが待っています!
最後までご覧頂きありがとうございました。