そもそも、なぜ、せどり転売で稼ぐのでしょうか?
それは、せどり転売は成果が出やすいビジネスモデルだからです。
呑み込みが早い人は、1~2カ月で成果を出せてしまうのがせどり転売です。
ここでは、なぜ、せどり転売は成果が出やすいビジネスモデルなのか解説していきます。
ちなみに、私は、せどり歴4年で月商700万円・粗利200万を達成していますので、それなりの信頼がある情報をお伝えできると思います。
それでは、見ていきましょう!
〜アニメで分かる動画はコチラ〜
そもそも、副業せどりとは?
せどりは、みんなが知っている家電量販店やディスカウントストアなどから、商品を仕入れてAmazon・メルカリ・ヤフオクなどのECショップで販売する手法です。
商品を安く仕入れて高く販売するだけなので、アフィリエイトやプログラミングよりも比較的に学ぶ知識は少ないため、多くの方が直ぐに実施できます。
例えば、スーパーやコンビニでも「せどり」ができるため、買い物ついでに「せどり」を行なっている主婦の方も多くいます。
実際に、買い物ついでに「せどり」をするだけで、月に5万円ほどの副収入を得ている主婦もいる訳ですから、参入障害が低い副業いえます。
副業せどりは、時給が高い
でも、時給にしたら、そこまで高くないんじゃないの?
こういった疑問があると思いましたので、「せどり」の作業量+収益をまとめてみました。
収益
仕入れ(店舗リサーチ):慣れれば1日(8時間)8万円ほど
清掃・梱包:3時間ほど
出品手続き:1時間ほど
販売:Amazonが代行
発送:Amazonが代行
アフターフォロー:Amazonが代行
合計:作業時間12時間 粗利8万円→利益6万円
時給:5,000円
確かに初心者の方は、慣れていないこともあり、時給500円〜1,000円となることだってあります。
しかし、慣れれば時給5,000円も狙えるので、バイトするよりかは、遥かに自分に返ってくるリターンがでかい副業だといえます。
なので、これから副業を始める方で、手軽に5~10万円のお小遣いが欲しいと思っている方は、断然、「せどり」がオススメです。
副業せどりは、時間がない人も大丈夫
副業したいけど、副業する時間がないっていう人もいると思います。
そういった方にも、「せどり」は、オススメします。
なぜなら、「せどり」は外注化することで自動化することも可能だからです。
例えば、清掃・梱包作業は、作業的にそこまで難しくなく、誰でも出来てしまうので、外注することも可能です。
外注って難しそうに感じると思いますが、外注することも、実は簡単に出来ます。
クラウドワークスなどのマッチングサイトを使えば、在宅で仕事をしたい主婦の方などを簡単に見るけることができるので、そういった方にお願いしましょう。
また、仕入れに関しても、ネットショップなどの電脳仕入れであれば、自分の仕入れ方法をマニュアル化し、誰でもリサーチできるようにすることで、外注することも可能です。
仕入れ作業・清掃・梱包作業を抑えることで、他の作業はAmazonが全て行なってくれるので半自動化することも夢ではありません。
そのため、副業したくても時間がなくてできない方も、「せどり」をオススメします。
副業せどりは、成果が出やすいビジネスモデル
冒頭でも述べましたが、
せどり転売は、成果が出やすいビジネスモデルです。
その理由として、下記の成果が出やすい4つのポイントが挙げられます。
- 仕入先が豊富
- 稼ぐ方法が多い
- PDCAを回して改善しやすい
- 参入障害が低い
それぞれ、解説していきますね。
副業せどりは、仕入れ先が豊富
「せどり転売」の仕入れ先は、小売店の実店舗・ネットショップです。
あなたの自宅の周りにも多くの小売店が有ると思います。
そのほとんどの店舗で仕入れが可能です。
例えば、皆さんが利用するコンビニでも仕入れは可能です。
コンビニの安売りコーナーに半額で販売されている商品、見たこと有りますよね?
この、安売りコーナーでも
Amazon相場より安く売れ行きが良い商品を見つけることができます。
見つけた後は、購入しAmazon上で販売するだけ!
ネットショップも同じです。
楽天、ヤフオク、メルカリ等のネットショップは一度は使った事が有ると思います。
ネットショップで売られている商品をAmazon相場と見比べて、
安く売れ行きが良い商品を見つけたら、商品を購入。
あとは、Amazonで販売するだけです。
ネットショップでは、自宅に居ながら仕入れが出来ますので、
在宅で稼ぎたい方にオススメの手法です。
副業せどりは、稼ぐ方法が多い
せどり転売は、下の図のようなワークフローになっています。(中古せどり転売の場合)
仕入れ以降の作業は、価格改定を除いて売上を上げる要因にあまり紐付きません。
単純に作業を効率化し如何にスピード感をもって納品できるかがカギです。
売上高を左右する最も大きな要因は仕入れです。
そのため、世の中には、仕入れに特化した情報が多く流れます。
下記のキーワードをGoogleで検索すると、かなり詳しく解説されてる記事がヒットします。
その他にも、商品ジャンル毎に枝分かれており、多くの仕入れ方法があります。
そのため、自分の環境にあった方法を選んで、商品を仕入れすることが可能になるのです。
仕入方法に関する、情報がいっぱい
「新品せどり」:新品商品の仕入れ方法
「中古せどり」:中古商品の仕入れ方法
「店舗せどり」:店舗での仕入れ方法
「電脳せどり」:ネットでの仕入れ方法
「おもちゃ せどり」:おもちゃ商品の仕入れ方法
「家電 せどり」:家電商品の仕入れ方法
副業せどりは、PDCAを回して改善しやすい
ある仕入れ方法を採用した後は、その仕入れ方法を自分に落とし込む作業になります。
ネットで流れている情報は、多くの人に伝えるために抽象度を上げて説明しています。
そのため、自分の環境や状況に合わせて仕入れ方法を選ぶ必要があります。
自分の環境・状況の項目
- 運用資金の額
- 事業に使える時間
- 作業スペース
自分に落とし込む方法として、PDCAを使います。
PDCAとは
PDCAとは、下記の4つ段階を循環的に繰り返し行うことで、
改善・効率化することができる方法です。
- Plan:計画
- Do:行動
- Check:評価
- Action:改善
では、具体的にどうPDCAを使うかを説明します。
- Plan:どれだけ仕入れて販売するかを計画する。1日単位で行動計画を立てる。
- Do:行動計画をもとに、仕入れを実施する。
- Check:月一回のペースで、仕入額・販売額などのデータを評価する。
- Action:数値が達成できなかった場合は、要因を把握し改善策を立てる。
このように、PDCAを回すことで採用した仕入れ方法を自分に落とし込むことが可能です。
せどり転売の良いところは、仕入れを行って販売して収益がでるまでに期間が速いところです。
自分の行動が良くも悪くも数値として直ぐに確認できるので、改善し放題です。
だから、せどり転売は成果が出やすいビジネスモデルなのです。
参入障壁が低い
参入障壁が低いのも大きなメリットと言えます。
Amazonの出品用アカウントを作成してしまえば誰でも販売が可能です。
店舗販売と違い、ネット上で販売するため店舗物件を契約する必要もなく
イニシャルコストが少なく済みます。
せどり転売はスグに始められるのです。
また、AmazonにはFBAサービスというものがあります。
FBAとは
Amazonは日本中にいくつもの倉庫を持っており、その倉庫から商品を発送しています。
FBAとは、Amazonの倉庫に仕入れた商品を納品することで、
発送手続きを代行してもらえるサービスです。
これにより、商品を自宅に保管する必要がなくなり、
しかも、発送手続きも行ってもらえる、とても便利なサービスです。
僕も、仕入れた商品のほぼ全てをFBAを利用して販売しています。
注文が入ると、勝手に商品が発送されるため、
僕が寝ている時や、遊んでいる時も代わりに働いてくれるので、
とても助かってます。
FBAサービスを使用するためには、アマゾンの出品アカウントが必要になります。
詳しくは、下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。
-
-
【2019年最新版】Amazon出品アカウント作成手順を徹底解説!
今回の記事では、Amazonで商品を販売するのに必須となる「Amazon出品アカウント」の作成手順について、一から丁寧に解説していきたいと思います。この記事を読んで、あなたもAmazonに出店しよう! ...
続きを見る
ここまで、環境が整っているため、とても参入障壁が低いビジネスモデルだと言えますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
せどり転売は成果が出やすいビジネスモデルであると理解できたと思います。
少ない資金からでも、運用が可能なので挑戦してみる価値は十分あります。
ちょっとした挑戦で、人生変わってしまうかもしれません。
僕は、せどり転売で人生が変わってます!
次は、「せどり転売のデメリット面」について、下記の記事で解説します。
メリット・デメリットを踏まえて挑戦するか判断して欲しいと思っています。
是非、ご覧下さい。
-
-
せどり転売にはリスクが有ります!3大リスクをプロが徹底解説
せどり転売のリスクについて、詳しく解説している記事は少ないです。 ここでは、デメリットも隠さず解説したいと思います。 メリット・デメリット両方を把握した上で、取り組むか判断してください! ...
続きを見る
最後までありがとうございました。