06. お悩み相談コーナー

外注化したいけどどうすれば?3種類から自分に合った方法を選ぼう!

こんにちは。

タカです。

 

悩み相談は、ブログのお問い合わせからお気軽にドウゾ

せどりに関するお悩みでしたらどんなことでもOK!

 

ご相談は、下記のお問い合わせ窓口から

受付しています。

お問い合わせ窓口

 

せどりでちょっと先行く先輩に、

気軽に相談するようなノリできちゃってください!

こちらも、そういうつもりで回答しますんで、

お互い気楽に、いきましょう!(笑)

 

 

外注化について質問です

今回の質問はコチラ!

ハンドルネームが記載無くて分かりませんでした…

問い合わせから、名前入れないで送れるんかな?

 

お悩み

質問よろしくお願いします。

タカさんは包装や写真撮影は外注さんに

任せているんですか?話しの感じからそうだと

思いますが、外注さんを雇うという事に

凄く抵抗があります。

事務所ではなく自宅で、せどりをしているからです。

そういった場合どうすればいいですか?

また募集するにあたりクラウドワークスや

ランサーズを使おうかと考えています。

どうすればいいですか?

 

ご自身の状況から最適な外注方法を検討してみよう

お問い合わせ有難うございました。

質問にお答えする前に、状況を整理したいと思います。

 

まず、自宅でせどりしている、と。

そして、外注を考えているが、家に来てもらっては

ちょっと困ると。

そこで、クラウド上でワーカーを探して、

そこに仕事を振りたい、と

こんな感じでしょうか?

ということは、それなりに仕入れ物量も大きいのかな?

そういう体で話を進めさせて頂きますね。

 

自分で行っていた仕入れ以降の作業を

外注するというのは、作業効率を上げる上で

避けて通れない道ですね。

突き詰めていくとここは必ず通るポイントです。

 

月収100万円を狙うなら、必須といっても

良いかもしれません。

いや、ご自身でやられる方もいらっしゃいますので

必須ってのは大げさかな…

まあ、それ位重要ってことです。

説明下手で申し訳ない!察して下さい(雑)

さて、一口に「外注」と言いましても

何種類かありますので、そちらも整理しましょう。

 

雇い入れについて

 

一つが、雇い入れですね。

僕が採用している方法です。

自分達で人を雇用し、賃金を払う事で

お仕事をしてもらうものですね。

一般的なのでイメージしやすいと思います。

パートさんを雇うイメージです。というかまんま。

 

利点としては、経費が安く抑えられる点と

物理的な距離が近いため、コミュニケーションが容易な事です。

問題があった時はスグに報告を受けられますし、

それに対して、こちらも対応がすぐに出来ます。

自分の手を使っているのと同じような感覚で

仕事を進める事が出来るので、間違いが

起きにくいですね。間違いってなんだって話

ですけど。察して下さい!

 

難点としては、一度雇い入れをしてしまうと

仕事が減った時も費用が掛かり続ける事です。

簡単には切れません。

仕事量が一定でそれなりの物量が確保出来るなら

ベストな方法ではないでしょうか?

手続きが難しそうな印象が有りますが、

やってみれば何てことはありませんよ。

とりあえずハロワに行けば何とかなります。

 

それから、人と人が顔を合わせて仕事をするわけ

ですから、人間関係も大事ですね。

こういうのが煩わしいという方には向きません。

 

幸いうちで雇い入れている方々は、

皆仲良くやってくれてるし、優秀な方ばかりなので、

仕事は完全に手離れしてますね。

本当に助かっています。人に恵まれてます。

 

請負業者(納品代行)について

 

二つ目が、請負業者です。

いわゆる納品代行。

外部サービスの利用ってやつですね。

利用者が一番多いんじゃないかなと思います。

 

利点は何といっても手軽さです。

面倒な手続きは一切なし。依頼して荷物を送れば

終わりという点です。

安定した物量が確保出来なくても、

依頼した量に合わせて料金が変わるので

全く問題有りませんし、ある日突然やめたくなったら

止めれば良いという手軽さ、気軽さ。

これが最大の利点でしょう。

 

難点は、料金が高額な事です。

一品当たりいくらいくらと細かく決められていますが

写真撮影やラベルはがしなどは、オプションになる事がおおく、

全てのオプションを利用していくと結構な額になります。

利益が残らないなんてことも。

 

クラウドワーカーについて

 

三つ目が、クラウドワーカーです。

質問中で使おうか考えていると仰っていたやつです。

クラウド上でワーカーを募り、

作業内容や料金の取り決めを行って、

仕事を依頼するやり方ですね。

 

利点は、費用が安い事です。

リスト作りにしても、納品作業にしても、

すこぶる安い金額で請け負って頂ける事が多いです。

本当に大丈夫なの?くらいの金額でやってもらえます。

イメージは、内職でしょうね。

 

それから、物量の増減があった場合も契約内容で

フレキシブルに対応出来る事も魅力ですね。

 

難点は、ノウハウを伝える事が難しい点。

相手は経験者ではない事がほとんどですから、

一から教えなければいけません。

そして、定着率の悪さも難点として挙げられます。

クラウドワーカー側も気楽な内職として応募して

いるわけで、気にくわない仕事ならスグ止めます。

ですので、せっかく教えたのに、止めちゃった

という事がよく有ります。

 

割のいい仕事が有れば、他に行きますよねそりゃ。

 

理想は、神様みたいなクラウドワーカーに出会う事ですが、

望み薄ですし、こちらでコントロール

出来ない事に力注ぎたくないですよね。

手軽なのは業者請負にぶん投げてしまう事です。

 

まとめ

ご自身の扱う商材物量自宅の作業スペース

状況によって何がベストかは変わってしまうので、

どうしてください!

と安易にアドバイスは出来ません…が!

とりあえずクラウドワーカー募ってみますか?!

ね、そこからはじめてみましょう!

 

外注と一口に言っても、色々な形が有ります。

ご自身の事業内容と照らし合わせて、

何が一番なのか検討してみて下さい。

 

それでは、タカでした。

バイバーイ

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

タカ

自分の知らない分野にも恐れず挑戦する開拓者。建築関係の仕事をしていたのに、畑違いの物販でも結果を出せるのは人一倍努力しているから。学習意欲が高すぎて、本を読みながら街を歩いていることもしばしば!副業で取り組んだせどりでも本業の収入を超えるのに3か月で達成。データ分析が得意。というか、やり過ぎなくらい分析してる。大量のデータに裏打ちされた独自のせどり論で荒稼している。仕事での海外経験も豊富で英語も堪能。豊富な海外経験からグローバルな視点を活かし、海外メーカーの代理店なども手掛けている。趣味のサーフィンも大会で上位に食い込むほどの実力者。←友人に評価してもらいました(>-<;)

-06. お悩み相談コーナー

© 2023 タカのせどり教室 Powered by AFFINGER5