この記事では、「なぜ、せどり転売の情報商材は詐欺が多いと言われるか?」「詐欺に遭わないために注意すべき3つのこと」について解説していきます。
記事を読み終わる時には、限りある資金・時間を、無駄なく有益な情報商材に投資できるようになると思いますので、是非、ご覧ください。
なぜ、せどり転売は詐欺が多いと言われるか?
読者の皆さんは、せどり転売の情報商材にどのぐらいお金を投資しましたか?
僕は、2年間で120万円ほど情報商材を購入してきました。
なんで、あんなに購入したくなっちゃうでしょうか?
当時の自分は、これを購入すれば人生変わると思って買ってました。
ほとんどの情報商材は、
「楽して稼げる」・「誰でも簡単に月収100万円」・「自動仕入システム」等
魔法のような言葉を使い誘惑しています。
自分は何もしなくても、その商材を購入するだけで稼げそうな錯覚に陥りますよね。
では、何故そう言ったキラーフレーズを使用して販売している情報商材が多いのでしょうか?
それは、楽して稼ぎたいと思う人が多く、その方の購入率が高いからです。
実際は、稼げる手法であっても、その手法が飽和してしまい使えなくなる。
こういうことはよく有ります。
結局、甘い情報を頼りにして目先の利益を追いかけても先は望めません。
自分の力で長い将来まで稼げる力を身に付ける必要があるのです。
「情報商材は、全て詐欺だ」という極端な考えの方もいますが、そうは思いません。
僕自身が有益な情報商材もたくさん出会っているので。
その情報商材のおかげで、自分の稼ぎが多くなっているのも確かです。
どういった情報商材が有益なのかを正確に判断し投資していくことが大事だと思います。
せどり転売の情報商材は何をもって違法にあたるのか
情報商材は、何をもって違法にあたるかを追及することが難しいのです。
例えば、
「月商100万円を達成!1日15分で楽して100万円稼ぐノウハウを公開」
と記載されている情報商材があったとします。
その内容には、当たり前のことが書かれていても違法性を追求することが出来ないことが多いです。
実際に、そのノウハウで稼いでしまう方もいますし、
そのノウハウが楽に稼げると思うのは人それぞれだからです。
そのため、一度、購入してしまっては、返品・返金が難しいので、
購入前に十分に注意が必要になります。
せどり転売で詐欺に遭わないために注意すべき3つのこと
次に、詐欺に遭わないためには、下記の3つを注意する必要があります。
3つの注意点
- キラーフレーズが多く入っているか?
- 情報商材の内容が明確になっているか?
- 情報発信者の実績が十分にあるか?
それぞれ解説していきますね。
キラーフレーズが多く入っているか?
質の悪い情報商材は、「簡単に」・「誰でも」・「必ず」・「絶対」等の
甘い言葉が散りばめられていることが多いです。
販売者は、楽して手早く稼ぎたいと思う心理を突いて、情報商材の購入を促します。
こういったキラーフレーズが多くある情報商材には、注意が必要です。
せどり転売の情報商材の内容が明確になっているか?
先ほどの例では、
「月商100万円を達成!1日15分で楽して100万円稼ぐノウハウを公開」
とありますが、どのようなノウハウなのか、さっぱり分かりません。
新品せどり転売を教えてくれるか?
中古せどり転売を教えてくれるのか?
また、中古せどり転売でも、具体的にどのような事を教えてくれるのか?
その情報商材を購入したら、何を得られるのか?
が明確なっている情報商材は信用度が高いです。
そもそも、質の悪い情報商材は、
伝える事が少ないので情報商材の内容を明確にすることができないのです。
そのため、怪しいと思った情報商材の場合は、
販売者に問い合わせすることをおすすめします。
健全な販売者であれば、直ぐに回答してくれますので、是非、試してください!
質問内容
- 情報商材はどのような事を学べるのか?
- 資料構成(目次)を見せてくれないか?
- 文字総量はどのぐらいなのか?
- PDF資料の場合、どのぐらいの枚数になるのか?
- どのぐらい購入されているのか?
せどり転売の情報発信者の実績が十分にあるか?
情報発信者の実績も一つの指標になります。
月商10万円稼いでいる方と月商500万円稼いでいる方では、経験の差が違います。
月商10万円では、それ以上の稼ぐノウハウは机上の空論でしかなく、
実際に経験していないため色々な壁に衝突します。
月商500万円では、色々な壁を乗り越えてきた経験を元にアドバイス出来ますよね。
ただし、複数の収入源を一つにして実績として挙げている方もいるので注意が必要です。
せどり転売は、月商100万だけど情報発信で月商900万(一時的に)なので月商1000万円!
と売り出している方もいます。
せどり転売では稼いでないので机上の空論で語っている為、スカスカの情報です……
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、情報商材で詐欺合わないように、
下記の3つのポイントを抑えて情報商材を購入することをおすすめしました。
限りある資金・時間を、無駄なく有益な情報商材に投資していきたいですよね!
3つの注意点
- キラーフレーズが多く入っているか?
- 情報商材の内容が明確になっているか?
- 情報発信者の実績が十分にあるか?
「せどり転売で逮捕されないか?」という疑問についても、下の記事で詳しく解説しています。
-
-
転売って犯罪?知らないと危ない、4つのケースから違法性を分析!
ぶっぱんだせどりをしたいけど、友達に相談したら『せどりって転売のことでしょ!それ犯罪だよ!!』って言われました。せどりって本当に犯罪なんでしょうか?なにが犯罪なのか教えてください! 友達に、そんなこと ...
続きを見る
最後までありがとうございました。