「ライバルが仕入れている商品を合法的にハッキングする!」
を売りにリリースされた"フリマハッカー"。
名前からしてヤバそうな匂いがしますね・・・
今回そのヤバそうなツール、"フリマハッカー"の使い方を解説します。
フリマハッカーとは
2018年に発売されインフォトップでもランキング上位に入るほど売れたツールです。
ハッキングと言いましたが機能は簡単に言うと
”ライバルせどらーが仕入れている商品がわかる"ツールです。
こう言ったライバル監視ツールというのは、過去にもいくつかありました。
フリマハッカーをオススメする理由は必要最低限の機能があり、利用料金が安いからです。
話題になったツールですが、今でも飽和せずしっかり稼げます。
様々な意見がありますが、僕が使用してみた感想としてはズバリッ、、、
「これ誰でも稼げるんじゃない?」というのが正直な感想です。
【フリマハッカー】
https://www.infotop.jp/click.php?aid=369948&iid=71761
フリマハッカーで出来る事
フリマハッカーで出来る事は"商品リスト"の作成です。
商品リストとは、フリマから仕入れられAmazon販売で利益が出る商品のリストです。
これを最速で作成できるのがフリマハッカーです
この商品リストがどれほど重要かはせどりをやっている方ならご存知かと思います。
"せどりで稼げるか"="商品リストが充実しているか"くらい大切です。
以前までは、質の高い商品リストを作成するの莫大な時間と労力がかかっていました。
しかし、このフリマハッカーを使えば驚くほど簡単に商品リストを構築できます。
商品リスト作成後はアラートツールに登録して、通知が来た商品を購入するだけです!
フリマハッカーのデメリット
このツールのデメリットですが・・・正直デメリットという程のデメリットは浮かびません。
しいて言うなら、有料ということ位でしょうか。
自分のアカウントがハッキングされるリスクを上げる方もいますが、これも防ぐ方法があるので今のところ問題ありません。
フリマハッカーを使った商品リスト作成手順
では、商品リストの作成方法を解説していきます。
フリマハッカーログイン
フリマハッカーにID、パスワードを入力しログインします。
まだ、フリマハッカーのアカウントが無い方は有料ですが手に入れて下さい。
※今ならタカ限定で購入特典もつけています。詳細は下記記事を参照下さい。
【フリマハッカー購入ページ】
https://www.infotop.jp/click.php?aid=369948&iid=71761
-
-
【フリマ仕入れ】フリマハッカーとフリマウォッチャーを使った最短フリマ攻略法
みなさんは現在フリマ市場からの仕入れを行っていますか? 実はフリマ市場は不用品の売買だけではなく、せどりの仕入先としても優秀なんです。 今回僕が実践したフリマ仕入れで最短で ...
続きを見る
HOTキーワードより商品選定
TOPページ内の「HOTキーワード」に記載のある商品を1つ選びます。
今回は1番最初に記載されている「DT H11」を例に解説していきます。
メルカリで商品検索
選定した商品をメルカリで検索します。
今回は「DT H11」と検索します。
売り切れ商品のみソート
検索ページを下へスクロールします。
「売り切れ」にチェックを入れ、「完了」をクリックします。
値下げ交渉履歴の確認
売り切れ商品のコメント履歴を確認し、”値下げ交渉”を行っているアカウントを見つけます。
フリマ仕入れを行っているせどらーは、必ずといって良いほど値下げ交渉を行いますので見つける判断材料になります。
コメント履歴を確認する商品の選び方ですが、"いいね"が多い商品から見ていきましょう。
"いいね"が多い商品は注目度が高かった商品なので、コメント欄に値下げ交渉履歴がある可能性が高いです。
※まれにコメント欄のコメントを削除している出品者もいますので注意して下さい。
アカウントID特定
値下げ交渉しているアカウントを見つけたら、アカウント名をクリックして下さい。
アカウントページに飛びますので、アカウントの評価数が100以上あることを確認します。
100以上としているのは、100以下の場合普通の利用者である可能性が高い為です。
100以下だった場合、前の手順に戻って別のアカウントを探してください。
評価数が100以上だった場合、URLからアカウントIDを特定して下さい。
アカウントIDはURLの"https://www.mercari.com/jp/u/"以降の9桁になります。
フリマハッカーでアカウントIDの検索
フリマハッカーに9桁のアカウントIDを入力し検索します。
せどらーかどうかの判別
検索すると、対象アカウントの取引履歴が見れます。
下にスクロールし、取引区分の8割以上が"購入者"となっていることを確認して下さい。
販売者の割合が多かったり、割合が半々の場合はせどらーではない可能性がある為、その場合は別のアカウントを探して下さい。
取引履歴の確認
区分が購入者になっている取引履歴のどれでも良いので"商品ID"をクリックします。
取引商品の確認
取引画面に飛びますので商品名、型番、値段、状態等を確認します。
Amazon相場との比較
モノレートを使用しAmazon相場との比較を行います。
今回の商品はAmazonでも中古最安が10,000円前後で売れている商品になります。
5,200円で購入していますので、十分利益が出ます。
利益の目安としては利益率で新品:10%以上、中古:20%以上は欲しいです。
また、その際3ヶ月のランキング波形を確認し最低10回以上振れている事を確認して下さい。
利益率で新品:10%以上、中古:20%以上取れること。
3ヶ月に10回以上ランキング波形が振れていること。
メルカリ、ラクマの相場確認
メルカリ、ラクマで過去の取引相場を確認します。
過去に利益が取れそうな相場で2回以上取引されていることを確認して下さい。
今回の商品の場合、5,000~6,000円の価格帯で商品が複数回取引されていますのでOKです。
逆に利益が取れそうな相場で1回しか取引された履歴が無い商品は、今後も購入できる見込みが低い為対象外とします。
過去に2回以上利益が取れそうな相場で取引があること
商品リストに記入
最後に商品情報をリストに記載します。
写真は僕が実際に作成した商品リストです。
こんな感じで以下の情報をリスト化しておくと良いかと思います。
・検索キーワード
・Amazon相場
・フリマ相場
・仕入れ価格上限
(利益率は任意で設定して下さい。自分は新品:10%、中古:20%としてました。)
・モノレートURL
最後にリスト化する商品のポイントもおさらいしておきます。
自分だけの質の高い商品リストを作りましょう。
利益率で新品:10%以上、中古:20%以上取れること。
3ヶ月に10回以上ランキング波形が振れていること。
過去に2回以上利益が取れそうな相場で取引があること
※自分がAmazonで出品できる商品かどうかも必ず確認しておいて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか。
フリマハッカーでの商品リスト作成は難しいことは何一つありません。
単純作業なので外注化との相性も抜群です。
商品リストを作成後はアラートの登録作業になります。
そちらについても記事を書いていますので良かったら読んで下さい。
-
-
フリマウォッチャーの使い方を徹底解説!通知が来たら後は仕入れるだけ。
「通知が来た商品を購入するだけで仕入れ完了!」 そんな夢のような仕入れを実現させるフリマウォッチャーについて使い方を解説します。 フリマからの仕入れが劇的に変わりますので是非やってみて下さい! &nb ...
続きを見る