「全く仕入れられない…」
「何を見ていいかわからない…」
と困っているあなた!
そんなあなたには、家電せどり転売がオススメです。
なぜなら、家電せどり転売は高利益商品が多いからです。
1商品で利益5,000円が出る商品はザラにありますよ。
家電せどり転売をマスターし次のジャンルに広げていく。
せどり転売業界では、王道パターンとなっています。
ここでは、家電せどり転売について徹底解説していきます。
この記事を読み終わるころには、
仕入れられないという悩みは解消されるはずです。
初心者に家電せどり転売をオススメする理由
中古家電せどり転売とは、下の写真のような家電をリサイクルショップで仕入れることです。
家電は、人が生活する上で欠かせないものが多いため需要が高いカテゴリーです。
家電せどり転売は高利益商品が多いからオススメですが、他にもオススメする理由があります。
それは、下記の4つの理由です!
オススメする理由
- 高利益商品が多い
- 仕入れ先が多い
- 回転が速い
- コンディションを上げることができる
それぞれ、詳しく解説していきますね。
高利益商品が多い
リサイクルショップには高利益商品が多いです。
では、なぜ高利益商品が多いのか...そのメカニズムを説明しますね。
家電製品は、毎年のように新製品が発売されます。
新製品が発売されると買い替える需要がありますよね。
そうすると、今まで使っていた製品は中古市場へ流れていきます。
この流れ込んでいる量がエグイいんです。
平成 27 年度の環境省調査によると国内のリユース市場規模は、約 3 兆1千億円です。
この市場規模は、例えば医療機器市場(約 3 兆 2千億円)、ホテル・旅館業市場(約 3 兆 7 千億円)に並ぶ規模です。
毎年、これだけの量が中古市場に入ってきます。
リサイクルショップの買取量が多いのに、店舗に置ける商品の数は決まっている。
そのため、多くのリサイクルショップは回転を速めるために販売価格を安く設定しています。
リサイクルショップの販売価格が安いということは、安く仕入れることができるということ。
そうなると、高利益で販売できるということになるのですね。
仕入れ先が多い
ほとんどのリサイクルショップは、家電をメインで取り扱っています。
なぜでしょうか?
それは、下記の2つ理由があるためです。
- 買取量が多いため仕入れに困らない
- 中古でも購入する需要がある
家電は需要と供給がバランスが良いカテゴリーです。
リサイクルショップにとっては、おいしい商材なんですね。
そのため、以下のような大型リサイクルショップが全国的に出店しています。
主なリサイクルショップ
- ブックオフ
- ハードオフ
- オフハウス
- セカンドストリート
- トレジャーファクトリー
- ワンダーレックス
あなたの住んでいる周りにも、1店舗ぐらいはあると思います。
せどらーにとって仕入れ先が多いと言うことは、供給が多く仕入れしやすいことにつながります。
回転が速い
家電は、回転が速い傾向にあります。
それは、前述した通り、家電は数年おきに買い替えるため需要が高いからです。
回転が速ければ、資金を回収し再投資することができます。
売れないものを在庫していても、お金になりません。
当たり前ですが、売って初めてお金になります。
売れない在庫は、キャッシュフローに大きく影響します。
最悪、キャッシュアウトしてしまいます。
そうならないためにも、回転が速いということは重要な要素になります。
コンディションを上げることができる
中古商品は、付属品を付けたりや修理を行うことで出品コンディションを上げることができます。
実は、ここが一番のポイントだったりします。
中古商品では、付属品が付いていなかったり、一部破損されている商品もあります。
壊れているジャンク品なんかも安く売っていたりしますね。
こういった商品を安く仕入れてきて、付属品を付けたり修理したりして高く販売します。
例えば、ジャンクプリンターは、印字不良のために安く販売されています。
印字不良は、プリンターのヘッドクリーニングを行うことで約6割は直ります。
僕は、ジャンクプリンターを年間1万台ほど修理していますが平均的に下記の数値になるのでオススメです。
ジャンクプリンター数値
- 販売額:8,000円
- 仕入額:1,000円
- 利益額:5,000円
- 利益率:62.5%
ジャンクプリンターせどり転売に関しては、下記の記事で記載していますので、ぜひ、こちらも確認してください。
-
-
ジャンクせどり転売とは?初心者におすすめ手法|プリンター仕入10,000台のせどらーが徹底解説
「なかなか仕入れなれない」 「資本が少なすぎてせどり転売ができない」 と思っている方、必見です! 僕は、そんな方にジャンクせどり転売をオススメしています。 実は、僕もジャンクせどり転売を ...
続きを見る
手間をかけると利益も大きくなりますので、バランスを見ながら仕入れていきましょう。
初心者にオススメの家電せどり転売のデメリットとは
ここまで、家電商品のいいところばかり説明してきましたが、デメリットに関しても説明してきますね。
中古の家電せどり転売では、以下のようなデメリットがあります。
家電せどり転売のデメリット
- 納品に手間がかかる
- 商品サイズが大きい
- 返品率が高い
それぞれ、詳しく解説していきますね。
納品に手間がかかる
中古家電は、新品商品と違い下記の作業が発生し手間がかかります。
中古家電で必要な作業
- 清掃
- 写真撮影
- 梱包
はやり中古品なのでホコリや汚れがついています。
そのため、清掃が必要になります。
また、中古商品は、写真を添付が必須です。
それは、コンディションを視覚的に伝えられるので売上があがるからです。
中古品には、外箱がなく商品本体のみ販売されているものもあります。
そういった場合は、プチプチなどで梱包する必要があります。
これらの作業が、中古品だと必要になってきます。
しかし、利益額も大きいため手間がかかっても十分に回収できます。
慣れてしまえば、効率が良くなり速く終わらすことができます。
下記の記事には、それぞれ具体的な作業方法を記載しています。
こちらを見て、効率的に作業を進めていきましょう!
【清掃について】
-
-
中古せどり転売は納品前のクリーニングが必須!キレイにして返品率を下げよう
この記事では、「クリーニングの必要性」、「クリーニングに必要なアイテム」について解説していきます。実は、清掃しなくてもよい商品もあります。そういった商品を省き清掃作業を減らすことで時短が図れます。 & ...
続きを見る
【写真撮影について】
-
-
中古品せどり転売はコンディション説明で売上UP!売れる書き方教えます
この記事では、「コンディション説明を書く理由」と「コンディション説明の正しい書き方」について解説していきます。ここを、押さえることで確実に売上が変わっていきますので、ぜひ、ご覧ください。 ...
続きを見る
【梱包について】
-
-
せどり転売の梱包作業をもっと効率化しよう!やり方と要点まとめ
この記事では、「梱包のワークフロー」・「梱包に必要な道具」・「梱包方法」について解説していきます。 せどり転売は梱包作業が発生する せどり転売に ...
続きを見る
また、誰でもできる作業になるため外注化しやすいです。
1商品100円~400円ほどで外注化できますので、事業を拡大する場合は検討した方がいいでしょう!
出品作業の外注化については、下記の記事で詳しく記載していますので、こちらも、ご確認くださいね。
-
-
せどり転売を外注化しよう!経験者がメリット・デメリットを大公開。
この記事では、せどり転売における雇用・外注について経験者が解説しています。事業拡大するために人を雇用したい!作業時間を軽減するために外注化したい!…けどどうやったら良いの?という方向けの記事です。 & ...
続きを見る
商品サイズが大きい
家電は、電子レンジや掃除機など大きい商品が多いです。
商品サイズが大きいと送料が高額になります。
例えば、下記のようなスチーマーは160サイズ箱に入れて納品します。
その際の送料は、1,600円ほどになります。
仕入れの際は、送料を考慮したうえで利益を計算することをオススメします。
また、送料を安く抑えるコツもあります。
そちらに関しては、下記の記事をご確認ください。
-
-
FBA納品先の固定解除 送料の問題
2017年はFBAキャリアパートナー無料とかいう神イベントが有りましたね。なんと、FBA納品に掛かる際の送料がタダ!現在はというと、配送料が高騰して苦しんでおられるセラーも多いのでは? ...
続きを見る
返品率が高い
中古家電は、仕入れた商品の約8%(タカ数値)が返品されます。
新品であれば、約2%が返品されるので、4倍ほど多いことになります。
返品の理由は、下記の3つが多いです。
返品理由
- 思ったよりキズが多かった
- 付属品が付いていなかった
- 商品が壊れていた
「思ったよりキズが多かった」、「付属品が付いていなかった」については、商品状態を上手く伝えられていないのが原因です。
コンディション説明に不備があると「想像していたものと違った」という理由で返品されることが多いです。
この場合は、コンディション説明文に「キズの状況」と「付属品の有無」を詳しく記載しましょう。
しかし、コンディション説明文だけでは、まだ弱いです。
写真を添付することで視覚的にも商品状態を伝えることができます。
コンディション説明文については下記の記事で詳しく解説していますので、ご確認ください。
-
-
中古せどり転売の商品説明はCASIを詳細に伝えよう!
この記事では、「コンディション説明文に大事なCASIとは」・「コンディション説明文の書き方」について、解説しています。この記事を読めば売れるコンディション説明文が書けるようになります。 ...
続きを見る
「商品が壊れていた」については、輸送時の衝撃により家電製品が壊れるのが原因です。
物理的にも壊れている商品も多く、この場合は、販売者側として何もできません。
梱包を手厚くするぐらいですが、商品を投げる業者「佐川」がいるのでどうしようもありません。
ちなみに、輸送業者は「ヤマト運輸」がオススメです。
「佐川」よりは丁寧に扱ってくれます。
他の対策としては、返品された商品をヤフオクで販売することです。
高単価商品であれば、少しはマネタイズできます。
返品された商品の処理に関しては、下記の記事で詳しく記載していますので、そちらをご覧ください。
-
-
せどり転売の返品対応術|返送商品をマネタイズする方法を公開
中古商品を扱っていると返品されることって、多いですよね! 私のところでは、販売した商品の8%が返品として帰ってきます。 この8%を、そのまま破棄してしまっては、損失が多くなりますね。 そのため、損失を ...
続きを見る
家電せどり転売の仕入れのポイント
仕入れをマスターするには、下記の3つのポイントを考慮したうえで仕入れしていきましょう。
このポイントを抑えることで、仕入れられる量が格段に上がりますよ!
仕入れポイント
- 見るジャンルを絞る
- 値札の特徴をつかむ
- 価格交渉を行う
それぞれ、解説していきます。
見るジャンルを絞る
中古家電を仕入れようと思っても、リサイクルショップには大量の商品があり、何から見ていいか分からないくなります。
その場合は、見るべき商品を絞っていきましょう。
見る商品を絞ることで、何回も同じジャンルの商品を見ることになります。
そうすると商品知識が付きモノレートを見なくても値段と売れ行きが分かるようになります。
1つの商品ジャンルを極めた後は、違う商品ジャンルを開拓し、また極める。
これを繰り返すことで、中古家電をマスターすることができます!
見る商品を絞る際には、下記の項目を参考に絞っていきます。
絞る項目
- 商品ジャンル
- 値札
- 陳列棚
- 店舗
ポイントは、項目を1つだけ使うのではなく、複数使い小さく絞ることです。
商品知識が付くのが速くなります。
例えば、僕は初めの頃は、下記の通りに絞り込みました。
今では、モノレートを見なくても仕入れられるくらいになっています。
例
「商品ジャンルx陳列棚x店舗」
「プリンターxジャンク棚xハードオフ」
値札の特徴をつかむ
リサイクルショップ毎に、値札の付け方に特徴があります。
各店舗ごとの値札の特徴を把握することで、見なくても良い商品を弾くことができます。
全商品をリサーチすると時間がかかりますよね!
値札で半分でも弾けるようになれば仕入れ効率が格段に上がります。
各店舗の値札の特徴に関しては、店舗ごとに記事を作成しています。
ぜひ、こちらからご覧ください。
【ハードオフ値札の特徴】
-
-
中古せどりは値札を攻略しよう~ハードオフ編~
今回の記事ではハードオフの値札の見方について解説します。 普段、価格位しか見ていない方もいるかもしれませんが、値札にはせどらーにとって非常に役立つ情報が満載です。 断言しますが、値札の情報をしっかり見 ...
続きを見る
【オフハウス値札の特徴】
-
-
中古せどりでは値札を攻略しよう~オフハウス編~
今回の記事ではオフハウスの値札の見方について解説します。 普段、価格位しか見ていない方もいるかもしれませんが、オフハウスの値札にもせどらーにとって非常に役立つ情報が満載です。 値札の情報をしっかり見れ ...
続きを見る
【セカンドストリート値札の特徴】
-
-
中古せどりは値札を攻略しよう~セカンドストリート編~
今回の記事ではセカンドストリートの値札の見方について解説します。 普段、価格位しか見ていない方もいるかもしれませんが、セカンドストリートの値札にもせどらーにとって非常に役立つ情報が満載です。 値札の情 ...
続きを見る
【ワンダーレックス値札の特徴】
-
-
中古せどりは値札を攻略しよう〜ワンダーレックス編~
今回の記事ではワンダーレックスの値札の見方について解説します。 普段、価格位しか見ていない方もいるかもしれませんが、ワンダーレックスの値札にもせどらーにとって非常に役立つ情報が満載です。 値札の情報を ...
続きを見る
【トレジャーファクトリー値札の特徴】
-
-
中古せどりは値札を攻略しよう~トレジャーファクトリー編~
今回の記事ではトレジャーファクトリーの値札の見方について解説します。 普段、価格位しか見ていない方もいるかもしれませんが、トレジャーファクトリーの値札にもせどらーにとって非常に役立つ情報 ...
続きを見る
価格交渉を行う
リサイクルショップでも価格交渉は、可能です。
リサイクルショップには、⽇々多くのせどらーが来店しています。
そのため、店舗側も慣れていることが多いです。
基本的に⼤量購⼊も歓迎されます。
店舗にとっては、在庫を一気に販売できるチャンスなので、値引きも快く対応してくれる店舗も多いです。
値引きをしてもらえる店舗では、10~30%の値引きは対応してくれます。
値引き分は、そのまま利益に乗っかってくるので嬉しいですね!
店員と仲良くなると、より値引きをしやすくなったり、⼊荷情報を教えてくれることもあります。
なので、良く⾏く店舗の店員とは積極的にコミュニケーシ ョンを取っていきましょう。
家電せどり転売が仕入れやすい時期
リサイクルショップには、仕入れやすい時期があります。
それは、下記の2つの時期になります。
仕入れ時期
- 買取が増える時期
- 決算シーズン時期
それぞれ、解説していきます。
買取が増える時期
リサイクルショップには、買取量が増える時期があります。
そのときは、店舗における商品数も決まっているので、売れ残った商品は安く販売されることが多いです。
また、買取量が増えることは、仕入れられる商品も多く入荷することです。
買取量が増える時期は、下記の通りになります。
買取量が増える時期
- 12月~1月:年末年始の大掃除
- 3月:卒業シーズン
- 5月:ゴールデンウイーク
- 8月:お盆休みシーズン
- 9月:人事異動シーズン
長期休みの時は、家にある不良品を処分する需要があります。
そのため、リサイクルショップに持ち込まれることも多くなります。
卒業シーズンや人事異動シーズンでは、引っ越しを行う人が多くなります。
こちらも、不良品となったものをリサイクルショップに持ち込まれることが多くなります。
この時期は、仕入れに行く回数を増やし、仕入れ量を増やしていきましょう!
決算シーズン
各店舗は、決算シーズンに決済セールを行います。
30%~50%と大きな値引きをする店舗もあり注目すべき時期になります。
値引きする理由は、決済前に財務状況を良くするために、在庫を減らして現金を増やしたいからです。
そのため、在庫を一斉に販売しようと大きな値引きに踏み込みます。
この時期も、仕入れに行く回数を増やし、仕入れ量を増やしていきましょう!
ちなみに、各店舗の決済シーズンは下記の通りになっていますので、ご確認ください。
各リサイクルショップの決済月
- ハードオフ:3月
- オフハウス:3月
- セカンドストリート:3月
- ワンダーレックス:2月/8月
- トレジャーファクトリー:2月
まとめ
いかがだったでしょうか?
家電せどり転売の良さが十分に理解いただけたと思います。
初心者にとっては、仕入れしやすいカテゴリーですので、ぜひ、取り組んでいただきたいと思います。
家電せどり転売の仕入れ方法について、理解いただけたと思います。
家電せどり転売をマスターし次のジャンルに広げていく。
せどり転売業界では、王道パターンとなっています。
ぜひ、極めていただき稼いでいただきたいと思います!
次は、ジャンクせどり転売について、下記の記事にて詳しく解説していきます。
こちらも、ぜひ、ご覧ください。
-
-
ジャンクせどり転売とは?初心者におすすめ手法|プリンター仕入10,000台のせどらーが徹底解説
「なかなか仕入れなれない」 「資本が少なすぎてせどり転売ができない」 と思っている方、必見です! 僕は、そんな方にジャンクせどり転売をオススメしています。 実は、僕もジャンクせどり転売を ...
続きを見る
最後まで、ありがとうございました。