この記事では、店舗仕入れの下準備について書かれています。慣れてしまえばなんてことはない仕入れですが、はじめてとなれば話は別です。前編では、持ち物、出発までに整理しておく事、心構え等を簡単にまとめています。
せどり転売の準備① 持ち物編
持ち物は下記の通りです。
スマートフォン
何を差し置いても忘れちゃいけない “仕入れの相棒” です。
入れておくアプリはこの記事でチェック!
-
-
【2021年】Amazonせどりで必要なアプリ9選|初心者が揃えるべきアプリを徹底解説!
このような悩みはないでしょうか? 悩み... Amazonせどりを始めようと思うけど、どんなアプリを使えば分からない。 沢山のアプリが出回っていて、どれを使ったらいいのか分からない! 安心してください ...
続きを見る
充電器
スマホ用の充電器は持っていきましょう。
充電が切れると、何も出来なくなってしまいますよ!
転ばぬ先の杖ですね。
65面ラベル
仕入れた商品のSKU管理に使います。
持ち帰った商品を出品するときの「これなんだっけ?」を無くす為に使います。
詳しくは、こちらの記事で解説していますので、目を通しておきましょう。
-
-
Amazon出品者SKUとは。意外と知らない上手な使い方を徹底解説!これで効率UP間違いなし!
この記事では、出品者SKUとその使い方について書かれています。出品者SKUってなに?どうやって使うの?使うと何か良いことあるの?そういった疑問はこの記事を読んで解決しましょう。 &nbs ...
続きを見る
仕入れ数が少ないなら要らないと思いますけど、ゆくゆくは数万円の利益を出すつもりなら、今のうちから覚えておきましょうね。
現金又はクレジットカード
書くまでも無かったかな?
絶対に忘れないで下さいね!
ちなみに、僕は持たずに出かけて無人してました(笑)
オススメはクレジットカードです。
支払いを遅らせることでキャッシュフローが良くなります。
なにより、貯まるポイントが凄まじい!
これは知らないと絶対に損しますので、是非この記事に目を通して下さい。
-
-
せどり転売でクレジットカードを使って賢くお得に。知らなきゃ損します!(前編)
この記事では、せどり転売×クレジットカードで賢くポイントを貯める方法を公開。前半では、現金払いをしてはいけない4つの理由について、クレジットカード払いとの比較をしながら説明します。現金払いなんて勿体な ...
続きを見る
せどり転売の準備② 事前調査編
必要な道具は分かりましたね?
続いては、出発前に準備しておく事柄です。
店舗のセール情報、クーポン情報の収集
セール月だったり、お店によってはお誕生日クーポンなんてものが有ったりします。
10%オフになるだけでも仕入れられる対象がグッと増えます。
知らなきゃ損ですね!
この辺の情報は、メルマガでお伝えしていきたいと思います。
仕入れルート作成
回る店舗と、その順序を決めておきましょう。
僕は、Googleの提供するマイマップやスマホのメモ機能を使っています。
とても便利なので、オススメです。
丸々一日使えるのであれば、午前中に1軒、午後に1~2軒という感じで、ザックリとスケジュールを立ててみましょう。
遠出するならその地域の美味しい物もチェックしておくと◎!
美味しいごはんでヤル気もUPですね!
せどり転売の準備③ 出発前に再確認!指差しチェック
忘れ物は有りませんか?
仕入前は、ここで指差しチェックするように習慣付けましょう。
・スマホは持ったか? ヨシ!
・充電器は持ったか? ヨシ!
・65面ラベルは持ったか? ヨシ!
・現金又はクレジットカードは持ったか? ヨシ!
・仕入れルートは決まっているか? ヨシ!
さあ、準備は整いました!
早速出発しましょう。
step
4-2次の記事:はじめてのせどり
店舗仕入れにおける初心者にオススメの仕入れ方、考え方を解説しています。
どうやって仕入れたらいいの?効率の良い仕入れ方は?と、
あれこれ悩んでスタート出来ない方にオススメの記事です。
-
-
せどり転売初心者必見!さぁ、仕入に行こう!はじめての物販
この記事では、店舗仕入れにおける初心者にオススメの仕入れ方、考え方を解説しています。どうやって仕入れたらいいの?効率の良い仕入れ方は?と、あれこれ悩んでスタート出来ない方にオススメの記事です。 赤ちゃ ...
続きを見る