
それと、利益商品をリスト化するメリットってなんなの?
仕入れに行ったけれど仕入れていいかわからない。どうやって利益商品を見つけるかわからないという悩みが最初のころはあるのではないでしょうか。
そんな悩みがあるため、利益商品リストを購入したりする方もいるかもしれません。
ここでは、何を基準に仕入れたらいいのか、またリストを使った仕入れのメリットとデメリットについて解説させていただきます。
これから本せどりで稼ぎたいという方は、今からでも全然遅くありません。
今回の記事をぜひ参考にしてください。

本のせどりでAmazonのランキングは何位までが仕入れ対象なの?
本のせどりを行なっていて、Amazonのランキングは何位までを仕入れるべきなのかという疑問を持たれている方がいると思います。
結論から言ってしまうと、本のせどりの仕入れではあまりAmazonランキングは関係ありません。
大事なのは、どれくらいの価格帯で、月に何個売れているかです。
せどりはランキングよりもモノレートの波形を見よう
確かに、ランキングが高いほど、回転率はいいので在庫になる確率は極めて低いです。
早く売って利益を出したい方は、ランキングが数十万位などの商品はリサーチしていない方もいるのではないでしょうか?
実はランキングがあまり高くない商品に、お宝が眠っている可能性があります。
「じゃあどうやってリサーチすればいいの?」と思う方には、ぜひ「モノレート」で商品を検索して見てください。
使い方については別の記事で解説しておりますので、そちらを参考にしてください。
まだ具体的にどういうことなのかピンと来ていない方もいると思いますので、具体例を紹介いたします。
商品名:Retro Fonts 1830-1990 世界のレトロフォント大辞典 with CD-ROM
Amazonランキング:647086位
仕入値:324円
売値:3480円
利益:2109円
3ヶ月グラフ
12ヶ月グラフ
商品名:工業所有権(産業財産権)法令集 第60版
Amazonランキング:451762位
仕入値:216円
売値:5480円
利益:3893円
3ヶ月グラフ
12ヶ月グラフ
商品名:日本産蝶類標準図鑑
Amazonランキング:223407位
仕入値:5000円
売値:21000円
利益:12115円
3ヶ月グラフ
12ヶ月グラフ
これらは、実際に僕が販売した商品の一部です。
Amazonランキングが低くても売れていますよね。
モノレートの見方を覚えるだけで、こういった商品も仕入れることができるようになります。
ランキングや直近の波形だけにとらわれず、過去の売れ行きなどもチェックする癖を付けておいてください。
本せどりで利益商品をリスト化するメリットとデメリット
本せどり初心者だから、最初だからリストを買ったりしてせどりをはじめたいと思う方も少なからずいらっしゃると思います。確かにメリットもありますが、その反面デメリットなども存在します。ここでは、本のリストについてのメリットやデメリットを紹介いたします。
本をリスト化するメリット
利益商品をリスト化するメリットとしては、主に3つのことが挙げられます。
・利益商品を調べる時間が短縮される
・他の人が仕入れれない商品を仕入れることのできるチャンスが増える
・多くの店舗に行ける
まず、利益商品を調べる時間が短縮されることが挙げられます。
店舗で全部の商品を検索していたら、1店舗だけで1日が終わってしまうなんでこともあります。
事前に利益の取れる商品が分かっていれば、1日に6〜7店舗回ることも可能です。
さらに、リスト化していない人は手にも取らない商品でも、仕入れられることが分かっていれば、他のライバルに差をつけることだって可能です。
リスト化にはデメリットもある
・利益商品のリスト化に時間がかかる
・リストを買うと資金がかかる
・リストの更新に時間がかかる
・一般に出ているリストは飽和する可能性がある
実際に本は、世の中に数え切れないほど出版されており、その中から利益商品を見つけ出しリスト化するのには結構な時間がかかります。
また、リストを購入する場合は、販売者にもよりますが数千円〜数万円の資金が必要となります。
最後に、リストの中には期間的に価格の上昇があるものもあります。
リストのメンテナンスをしていないと、仕入れた商品が現在は売れなくなっていたり、利益の取れない商品になっていることなどは多々あります。
デメリットには、こういった時間的なことが多くあります。
また、一般的に出回っているリストは、誰でも見れるようになっているため、すぐに飽和する可能性があるので、無料のリストを使用する際は注意が必要です。
本のせどりで利益を上げていくためには、リスト化は必須と僕は考えています。
あとはメリットとデメリットを加味して、自分に合った方法でリスト化をしていくことが重要です。
まとめ
この記事のポイント
- Amazonのランキングではなくモノレートの波形を見て仕入れるかを決めよう
- リスト化をして仕入れをすることにより仕入れの効率を上げよう
以上、本せどりの仕入れ基準とリスト化するメリットとデメリット、仕入れの際の注意点についてまとめました。
せどりをはじめて最初の頃は不安や悩みも多いと思います。
そういった不安や悩みを解決するために本記事が参考になりましたら幸いです。