このページでは、せどり転売をする上で欠かせない便利なスマホアプリを、なぜ使うべきか理由を添えて紹介しています。沢山のアプリが出回っていて、どれを使ったらいいのか分からない!という方にオススメの記事です。
目次
せどり転売のアプリを紹介する前に
せどり転売では、下の図のように複数の作業が発生します。
僕は、各作業毎に、以下のアプリを使用することで作業効率を上げて時間短縮しています!
仕入
Googleマップ・Twitter・アマコード・amazon seller
出品
プライスター
写真
ProCamera
アフターフォロー
SMARTalk・プライスター
詳しく見ていきましょう!
仕入れに役に立つせどり転売アプリ
仕入れに関しては、仕入れに行く前に『Googleマップ』と『Twitter』を使い、
仕入れ時に『アマコード』と『amazon seller』をしようしています。
それでは、それぞれの使い方を紹介します。
①Googleマップ
前日に、仕入れに行く店舗をGoogleマップでルートを作成します。
ルートを作成することで、当日は迷うことなく各店舗に廻ることができますよ。
僕は、下の写真のようにルートを作成しています。
仕入れの時に、行く店舗を決めていては、時間のロスになりますし、定休日だったりと思わないトラブルにあうことが多いです。ぜひ、使ってもらいたいツールです!
②Twitter
ルート作成時に、行く店舗を決めると思いますが、その判断として各店舗の情報を収集します。情報収集の際に役に立つのが、twitterです。
店舗名で検索すると、クーポンやセール状況を発信してくれている方がいます。その情報をもとに、ルートを決めることで1日の仕入れられる量が違ってきます。
③アマコード
せどり転売支援ツール。
店舗せどり転売には欠かせない、せどらー必携のアプリです。シンプルで分かりやすく、必要な機能が揃っています。
僕は元々 “せどりすとプレミアム” (月額5000円)というアプリを使っていました。せどりすとプレミアムは、仕入れ先でのリサーチからAmazonへの出品まで、全てこなせる高機能アプリです。
コンディション毎の説明文をあらかじめ登録しておくことで、面倒な商品説明を書く手間が省け、仕入れしながら簡単に出品まで出来てしまうのです。
新品せどり転売ならこれで良いと思います。毎月5000円払う価値もあるでしょう。アマコードとの違いは、アプリから直接出品が出来るか出来ないかです。
しかし、僕が力を注ぐのは、高利益が見込める中古品です。そうなると話は違ってきます。
中古品は、コンディションが商品毎に異なるため、コンディション説明は簡単にテンプレ化することが出来ません。仕入れた商品のcsvファイルをアマコードから持ってきて編集した方が、遥かにきめ細かで正確な “よく売れる” 商品説明が書けるんです。
その上、中古品には商品写真の添付が鉄則ですので、どんなに高機能なアプリを使っていてもcsvファイルによるデータ管理が必要になります。色々書きましたが要約すると、中古せどり転売をするならどんなアプリを使っても差は無いってこと。
なので、ダントツに使いやすいアマコードを使っています。これで無料なのは本当にすごい。
使い方はこちらの記事をチェック
-
-
Amacode/アマコードの使い方|プロが使い方を徹底解説
この記事では、「アマコードを使う理由」と「アマコードの使い方」について解説していきます。便利な使い方も紹介しますよ。使いこなせば収入アップ間違いなしなので、この機会に覚えてしまいましょう。   ...
続きを見る
④amazon seller
Amazonが提供するセラーの為の公式アプリです。出品規制の確認にこのアプリを使います。
Amazonは何でもかんでも出品できる訳ではありません。
食品、医療品等の出品許可が必要なカテゴリーも有りますし、メーカー側がAmazonでの販売を認めていないケースも有るのです。来年からは、Apple製品もAmazonで取り扱えなくなりますよね。
利益が出る商品を見つけたら、仕入れる前にコイツでチェック!
せっかく商品を仕入れたのに、えっ!?コレ出品出来ないの!?とならないよう、このアプリも入れておきましょう。
出品に役に立つせどり転売アプリ
アマゾンセラーセントラルでも出品できますが、1商品毎に出品しなければならず、とんでもない時間がかかります。
出品作業で挫折された方も多いと思いますが、大丈夫です。この出品作業を簡単にしてくれるアプリがあります。
そのアプリとは、プライスターです。
⑤プライスター
プライスターは、後で説明しますが、価格改定時でも使用できるように使用頻度が高いアプリです。僕は、仕入れ時に、アマコードで仕入れた情報を使って、プライスターで一気に出品します。
出品作業が1/10程度まで削減できるので、オススメです。
詳しい一括出品方法については、以下の記事に記載していますので、併せて確認ください。
-
-
Amazon出品は、「一括商品登録」・「写真登録」で差をつけろ!|効率の良い出品方法を伝授
こんにちは。 タカです。 今回は、アマコードを使い方と 仕入れた商品の登録方法、そして写真の一括登録 この方法について、お伝えしようと思います。 僕せどサポのメンバーが、現 ...
続きを見る
出品に役に立つせどり転売アプリ
写真撮影は、中古せどりには欠かせない作業の1つです。お客様もコンディションを判断するため、写真を良く見て購入します。
そのため、全体的に暗かったり、ボヤけてしまったりすると良いイメージを伝えることができません。結果的に、購入されていきません。
いい写真を取るためには、スマホの写真アプリを使いましょう。
⑥ProCamera
中古品せどり転売をするなら、写真撮影は必須です。高機能カメラで売れる写真を撮りましょう!
こちらは有料アプリになりますが、写真の質は売り上げに大きく関わってくるので、ケチらず購入することをオススメしますよ。
他にも色々試しましたが、このアプリが一番使いやすかったです。
アフターフォローで役に立つせどり転売アプリ
アフターフォローでは、トラブル時の対応や価格改定を行います。
その際に使用するアプリを紹介します。
⑦SMARTalk
050から始まる電話番号を取得できます。
ビジネスとプライベートで電話番号を分けておくと、掛かってきた電話が仕事に関する連絡かプライベートか一目瞭然で分かる事が重要です。
お客様からの電話に、「はい!僕です!」なんて応答したくありませんよね(笑)
また、Amazonで出品するなら、出品者のプロフィールとして電話番号の登録は必須です。そして、Amazonで買い物をする全ての人に電話番号が公開されます。
お客様からの問い合わせは勿論ですが、Amazonセラーを狙い撃ちにした営業電話も掛かってきます。
電話番号は様々な個人情報と紐づくので、ビジネス用の電話番号を持つことをオススメします。大切な個人情報を抜かれないように、是非気を付けて下さい。
⑤プライスター
先ほどもプライスターが、出てきましたが、ここでは価格改定について説明します。アマゾンは、ライバルの出品者がいるため日々価格が変更されます。
昨日まで、最安値が5,000円だった商品が4,500円に値下がることは、よくあることです。この価格に合わせないと基本的に売れていきません。
この価格改定を、24時間全商品に対して行なっていたら、とても体が持たないですよね。
そこで、必要になるのがプライスターです。プライスターは、この価格改定を自動で行なってくれます。
この価格改定の作業をカットできるのでオススメです。
プライスターついては、以下の記事に詳しく記載していますので、こちらも併せて確認ください。
-
-
Amazon出品は、「一括商品登録」・「写真登録」で差をつけろ!|効率の良い出品方法を伝授
こんにちは。 タカです。 今回は、アマコードを使い方と 仕入れた商品の登録方法、そして写真の一括登録 この方法について、お伝えしようと思います。 僕せどサポのメンバーが、現 ...
続きを見る
おわりに
世の中には沢山のアプリが有りますが、使ったら効率が何倍にもなる魔法のようなアプリは残念ながら存在しません。有るならお問い合わせから教えてください。使います(笑)
結局のところ、どんなアプリを使うかよりも、どれだけアプリを使ったかです。
僕が紹介したアプリも、インストールするだけでは何の意味も有りません。実際に行動して、ひたすら使い込んで自分のモノにしましょう!
step
3-3次の記事:価格改定ツールを導入しよう
アプリの次はツールです。商品を販売する場合は、定期的な価格改定が必要になります。
価格改定ツールを導入することで、365日24時間、適正価格に自動で改定してくれます。
作業量が、一気に無くなりますので、価格改定ツールの導入をオススメしています。
-
-
プライスターの評判ってどうなの?せどり転売最強ツールの使い方を徹底解説
あなたは、価格改定を手動でしており日々の価格改定作業に嫌気をさしていませんか? プライスターを導入することで、その悩みを解決することができます。 プライスターには、自動で価格変更する機能 ...
続きを見る